ついに主題歌新作PVで映っていたあの赤き戦士ご降臨!!
≪第35話あらすじ≫
猫介&スカイベリー姫のそらちゃん&ゆめちゃんは
(題字も書いていらっしゃる)書道家・涼風花さんのご案内で日光を満喫する事に。
(中央が涼風花さん)
日光二荒山神社で初詣のなか、
意外と博識があるところを猫介が披露したり、風花さんが説明したり・・・
お腹が空いたのでひと休みしようと鬼怒川温泉ホテルへ立ち寄り自慢の料理の数々に大喜び♪
しかしここでも猫介は
着ぐるみの宿命にまたしても阻まれるのであったw
(そこだけなぜかリアルw)
しかしお正月シーズン中だというのにお客さんがいない・・・・
一体・・・・
風花さんが禍々しいものを発見。やはりひょごる達の仕業であった!
(鬼怒乱ホテル・・・全て鬼怒乱様柄のお部屋もあるのかな?w)
いつもの様にひょごる達を見つけ懲らしめようとするが・・・・
そこに突如謎の赤き鎧を纏った戦士が!!
今週は波乱の予感!!
もぐもぐ枠ワイド版のノリ、
そしてなまりすぎて放送事故になりかけて普通の言葉になった天気予報w
と別番組でも平常運転だったのでしたw
「あけましておめでとうございます!今年も雷様剣士ダイジを宜しくお願いします!」
(そらちゃん&ゆめちゃん)
2015年最初の放送、という事でご挨拶もありました。
帰省&長期休み明けの忙しさなど私事がごちゃごちゃして遅れました、すみません!
2015年放送分最初の地は
日光市!
日光といえばファーストシーズン決戦の地、でもありましたね・・・
今週の主なロケ地は神橋、日光二荒山神社、鬼怒川温泉ホテル、鬼怒川秘宝殿≪閉館≫、湯西川ダム。
(神橋は以前訪れた事があるので省かせていただきます)
日光二荒山神社(ふたらさんじんじゃ、と読みます)は勝道上人が開いた日光山を信仰する始まりとなった場所であり男体山をご神体として祀っています。
ユネスコ世界遺産に「日光の社寺」に登録されている神社です。
※正式名称は「二荒山神社」なのですが、宇都宮の二荒山神社(宇都宮パルコの向かい辺りにあります)と紛らわしい事からこの様に呼ばれている様です
名称の由来には
男体山・女峰山2神の二神二現説
アイヌ語の「熊笹」=フトラから
など諸説あります。
日光三山(男体山、女峰山、太郎山)を神体山として祀っている事から3宮も日光三山を境内地となっています。
(ここからは3宮の簡潔な説明ですが、長いので知りたい!という方以外は飛ばしてくださって結構です)↓
社寺奥に鎮座している本社(本殿や拝殿など11棟、銅灯籠(化灯籠)が重要文化財指定)中禅寺湖畔に位置している中宮祠(鳥居付近にある巫女石は日光市有形文化財、本殿含め7棟が重要文化財、男体山登拝口付近の巨大なイチイは栃木県指定天然記念物に指定)、男体山山頂に位置している奥宮(付近にある太郎山神社から出土した奈良時代~近世に至る祭祀物を祠宝物館で保管)と三山を境内地(日光連山も)とされています。
国史跡「日光山内」にも包括。
摂末社は別宮、本社周辺、日光連山にあります。
参道(神橋)はファーストシーズンでも訪れましたね~朱塗りが美しい・・・日本三奇橋のひとつとされています。
本社(神苑入園料)拝観料は200円。
近年はパワースポット、縁結びスポットとしても人気がある様です。
アクセスはJR日光駅、または東武鉄道日光線東武日光駅から。
本社は東武バス(世界遺産めぐり)で神社前バス停下車(徒歩すぐ)、または東武バス(中禅寺温泉・湯本温泉・奥細尾行き)で「西参道」バス停下車。徒歩約8分。
中宮祠は東武バス(湯元温泉行き)で「二荒山神社前」バス停下車。徒歩すぐ。
奥宮は男山山頂に存在しているという事から薄々分かっていらっしゃる方もいるとは思いますが・・・・
男体山登山です!
中宮祠から登山、山頂にあります。(山頂には太郎山神社もあります)目安は登り3時間下り4時間。
鬼怒川温泉ホテルは「絆を深める旅」をコンセプトにした温泉旅館です。
「懐かし館」、「湯の街館」、「遊楽館」の3つの館で構成されています。
懐かし館は12量+広緑の和室、湯の街館(8畳+広緑は2名和室(全て渓谷側)とベッドを畳の上に配置した和ベッドルーム、和洋室が、遊楽館では和室12量(スタンダード和室と最上階のモダンな和室)のお部屋です。
温泉は木造りの大浴場(大風呂、半身浴風呂露天風呂、岩風呂など)、石造り大浴場(美容風呂、健康風呂サ、癒し風呂など)、2種類の貸し切り大浴場があります。温泉の泉質はアルカリ性単純泉。
食事は和洋中70種類のブッフェ、部屋会席、ダイニング会場内で石窯ダイニングで会席料理+デザートブッフェのダイニング会席があります。
夏には室内温水プールで泳ぐ事も可能(宿泊者は利用無料。水着必須)
アクセスは車では日光宇都宮道路(有料道路)今市インターから国道121号、鬼怒川方面へ約25分。
電車では東武日光線鬼怒川温泉駅から5番乗り場・東武ダイヤルバス(鬼怒川温泉駅&周辺の各ホテル・旅館を周回するバス)で約7分。
鬼怒川秘宝殿(秘宝館)は1981年に開館した秘宝館。
本編にはひょごる達と鬼怒乱様の会話場面に外観のみ映りました。
(『見る・知る・遊ぶ マル秘ワクワク大発見』、外観のネオン、壁に飾ってある天狗とおかめさんの面とどこか妖しい雰囲気を醸し出しておりましたね・・・)
・・・・・・・・はい、もしかしたらこの記事を読んでくださっている方は「秘宝館」でご察しだとは思いますが、
その名の通り館内にはムフフなグッズコーナー(察してくださいw)、そしてエのつくギャラリー、東宝でつくられたセットで10程のシチュエーションを堪能、サイエンス、シネマ、ゼリー自動販売機、御神木がイ・・・・・・
その・・・・
ある趣の方々にはさぞ素敵なスポットだったのでしょう(逃げ
しかし老朽化の為、会津鬼怒川線龍岬駅歩いてすぐの江戸時代のエ・・・に関する収蔵施設であった日光秘宝殿は2014年に12月31日をもって閉館。現存する秘宝館は「熱海秘宝館」のみに。
ダイジ本編に映っていたのはまだ開館していた頃の秘宝殿だったのですねー
料金は1000円でしたがゲームコーナー、売店までは無料で入る事ができた様です。
もしかしてスタッフ、撮影ついでに閉館の前にと立ち寄ったんじゃ・・・・w
湯西川ダムは利根川の水系である湯西川に建設された、国交省関東地方整備局が管理している特定多目的ダムです。
コンクリートを主要な材料として用いり質量を利用してダムの重さで水圧に耐える重力式コンクリートダムです。
ダム湖は「湯西川湖」。
1947年のカスリーン台風の影響で被害を受けた利根川域の治水対策として2012年に完成した鬼怒川上流ダム群の4番目です(1番目は1956年に完成した五十里ダム、2番目は川俣ダム、3番目は川治ダム)
4月~12月上旬まで水陸両用バスを用いたダム湖クルーズ、ダム見学ツアーが行われています。
道の駅湯西川か温泉施設・水の郷から乗車可能。道の駅ではダムカードも配布。ダムカレーも味わえます)
アクセスは東武鉄道鬼怒川線鬼怒川温泉駅から日光交通バス湯西川温泉行き「湯西川ダム前」下車。
または野岩鉄道湯西川温泉駅から日光交通バス湯西川温泉行き。
参上場面!の前に印象深い場面があったので。
成果が思わしくないひょごる達に対し
「お前たちには厳しいかもしれんな・・・・
ダイジの事はわしに任せろ。貴様たちはいつも通りに悪さに励むがいい」と
何をやっているのだ!と怒る事もなく、切り捨てるどころか
大変そうだな、わしも何か考えるからお前らはいつも通りに励め~
と手をまわす事を考えてくださる鬼怒乱様テラ良き上司。
今週の参上!は
「ニャニャ!!」
あぁいつもの八卦変身ね・・・と思っていたら。
八卦が巨大化したところに
ダイジのシルエットが(若干見えづらいですが)
青白く輝いているではありませんかー!!
さらに!
いつもなら
正面を向いている猫介にダイジさんのシルエットが重なって完了!なのですが・・・・
今週は
猫介がくるりと一回まわって
そこでダイジさんの姿となって
完了!!
2015年最初の放送分から
さらに進化した八卦変身を見せてくださるとは・・・こでらんねぇ!です!
今週の戦闘は
なんといっても
赤き謎の戦士登場!!でしょう!
おめぇら!何でもいいから、来い!
といつも通りの戦闘態勢に入ったところで、
「てめぇの相手は俺だ!!」
遠方から全力疾走してくる、見慣れない姿・・・
そしてダイジさんとは対をなす炎エフェクト・・・・
目と鼻、口がありサングラマスクなダイジさんとは差別化されている感じですね!
顔の造型がどこか東映ロボっぽいなぁ~と思ってしまったw
「ダイジ、貴様はこの俺がああああ!討つっ!!」
「なぜ戦う?」というダイジさんの言葉にも耳を貸さず
「理由はどうだっていい!」と言い放つ・・・。
動きも差別化している様な印象を受けました。
いくぜ!と攻撃する前でもダイジさんとは異なりイッチ二イッチニと動きがやみません。
まさに燃えたぎる炎をイメージしているかの様。
「とぉぉりゃあああああああ!!」
危うしダイジ!?
茨城編でのダイジさんの蹴りと対をなす蹴り。
茨城編でのダイジさんの蹴りとは・・・・?という方の為に。
いつかはこの蹴りと
(相殺でもいいので)
赤い戦士のファイヤーキック(勝手に命名)との
うぉおおお!!と
蹴りの応酬!
を見られたらいいなぁ・・・(ぼそっ)
それにしてもここまでの場面、
視聴者側から見てダイジさんが
(戦闘最初の方を除き)左側に位置しております。
ダイジさんの陽明丸が宙を切り、そして赤き戦士の猛攻が止まらない事からどうしてもあの「法則」が頭によぎってしまい・・・・
ここでようやく視聴者側から見て右側になったのですが。
それでもなかなか攻撃が通らない!
くぅ~新登場補正の前には
ヒーローが右側になれば勝利!の法則も無意味か!?
挨拶代りでも視聴者に凄まじいインパクトを残してくれました。
本気を出してきたらいったいどういう風になるか・・・今から楽しみな様でドキドキです。
「確かに~」の下りは鬼怒乱様からダイジに関する評価をきいたのか、それとも自身が猿丸の時に感じた事をこの戦闘を通してうんうんと咀嚼していたのか・・・?
■読みが甘かったw
今週、蹴りといえばもう一か所目を見張る場面がありました。
ひょごる達、今週はダイジはもうばてているはずよ!と思って直後のダイジさんを襲うのですが・・・
まったくばてておりませんでしたー
それどころか大胆な空中回転回し蹴りを披露!!w
「意識がありませーーん!」
タイムタイムーw
今週のもぐもぐ枠は
ホテルの特製お子様プレート!
・・・ホテル内という事でよく日光方面に行くと菓子置きにある「きぬの清流」くるかなー?
と思っていたら・・・
想像の斜め上を行くものが出てきたww
「厳選素材でたまらなくおいしーーーーー!!」
と、ここで・・・・
「ダイジだっ!!」
風花さんお見事!!
・・・ですが、
ダイジさんお部屋に着いた際に
「(豪華料理)片づけてしまったんけ?」
と発言ししょぼーーんとしていたので、
もしかして
ダイジになったから食べられる!よぉーーっしっ!(ガッツポーズ)
と密かにたどり着くまでに高揚していたのではないかと・・・w
ですからあれ?となって、
もしかしたらもぐもぐしている間も
おいしー!けどあっちも味わいたかったなぁ・・・
と口には出さないものの思っていたりして・・・w
懸命にひょごろうの目を覚まそうとし目が覚めたところで、
「ひぃ~!」
「来たっ・・・・」
怖がりすぎwwwww
「さぁおまたせっ!(待ってないww)行っちゃうベっ!!
ライトニング・ソォオオーードッ!初詣っ!!」
「しん」
「ねん」
しん、ねんと順番に倒れていくところに妙な笑いがw
「うにゃあああ~今日は本当に焦ったニャ」
「油断してたんじゃないの~?」
いやいやそらちゃん、今週は引いてくれたから助かったもののひやひやしましたよー
しかし、
これはこれから始まる嵐のほんの序章に過ぎなかったのだ・・・・・・・・・・・!!(と思わせぶりに言ってみる)
日光市で2大イベント!な回でしたね~
1つは涼風花さんのご登場。
着物が似合う優しそうな方でしたね~
(ちなみに提供画面ではもぐもぐ枠での筆字完成までの過程が映されています。)
2つ目は赤き戦士降臨。
PVでその姿を見た時は目的は違えどなんだかんだで共闘するヒーロー2号的存在かな~と思っておりましたが聞く耳を持たず対峙する剣士として本編での登場を果たしましたね~
前回鬼怒乱様から授かった力で猿丸が変身!したのだとは思いますが
いずれは猫介→ダイジの八卦変身の様に
格好良い変身プロセスも描かれるのかな~と密かに期待(描かれなくともそれはそれで様々な団体や乗り物を駆使しての参上!とは良い差別化になるのでよしですが)
あとは・・・・そらちゃん達は一体どんな初夢を見たのかな~と気になったりですw
ではまた次回~
おまけ:
CМでハウジング会場にてダイジ参上!はずれなしの福引抽選会&キャラクターショーの宣伝が。