芳賀回!
今週はそらちゃん&ゆめちゃんの中の人(あゆ&みゆ)が所属している
「Jelly Beans」のメンバー・いくみ&ことみさんもゲストで登場!
≪第38話あらすじ≫
身体を動かすのが大好きでニンジャとヒーローに憧れて町の良いところをしってもらいたいとはりきっている芳賀町のこめら・はがまるくん!
(名前の由来は静岡県在住グラフィックデザイナーの高柳順子さんがはがと忍者っぽいまる(丸)を合わせて命名したとの事)。
クックマン!
猫介!は道の駅 はが敷地内にて忍者ごっこを楽しんでいた!
忍びなれども、忍ばない!(違)
写真では分かりずらいですが
ものすごい早送りの動きで忍び感を涙ぐましく再現!w
「お命頂戴する!」
編集を駆使して眼前で姿を消すところまで表現!
今年の戦隊は忍びがモチーフな様で楽しみだったりします。
一方ひょごる達。
「いえーい!お茶の間のみんなー!ひょごった登場だぜー!」
と遊具を楽しみつつも
「今日は旬の悪さをしてもらうモンキー。」
という猿丸の指令のもと作戦行動を開始する。
イチゴ農園で合流したゆめちゃんがもう一か所訪れたい場所とは芳賀神社だった。
ゆめちゃんは頑張っている受験生みんなが合格できますように!と
お願いを済ませると・・・・・・・何やら事情がありそうな姉妹と出会う。
お姉さん(絵馬を所持している方)は
どうやら今年大学受験を控えており合格できるかどうか自信がなく、
妹が励ますが不安な様で・・・・・・・・・・・・・。
自信をもつにゃ!と励ます猫介達。
分かった!と笑顔で頷き、絵馬を飾ろうとした、その時!
なんとひょごったがその絵馬を持ち去っていってしまった!
女の子の願いを叶える絵馬を取り戻すため
猫介はダイジに変身。
しかしひょごる達も合体作戦で応戦・・・・・・・・・?!
そして現れた赤き剣士(猿丸)が
何やら意味深な発言を・・・・・・・・・・・・・・?!
去り際にちょっとしたサービスも!
最後まで見逃せない!
受験シーズン回!
芳賀町は県東部に位置している町(細かく述べますと芳賀郡に属しています)
中央には五行川と野元川が流れています。
特産物は「農水」「幸水」などの県内有数の産地である梨、イチゴ、米など。
特産品に関しては、
「芳賀の特産品・・・・・・・あっ梨と、イチゴとイネと・・・・」
とはがまるくんの持ち物を触っていたそらちゃんで本編中でも
解説してくれましたね!
芳賀工業団地、芳賀高根沢工業団地がありホンダ系や関電工などの研究所など約100社の工業が立地、盛んな様です。
本編に登場した芳賀天満宮には「学問の神様」という事から遠方からも合格祈願に多くの人が訪れています。(詳しくは後述)
アクセスは車では東北自動車道栃木都賀ジャンクション→真岡インターから国道408号方面へ約30分。
または宇都宮インターから県道69号方面へ約60分。
バスでは宇都宮駅からJRバス関東祖母井・茂木方面行き、芳賀バスターミナル下車。
東野バスで宇都宮大学・ベルモール継由で行く方法もあり。
(※電車停車駅はありません)
今週の主なロケ地は唐桶宗山公園、ロマンの碑、ひばりが丘公園運動場、道の駅はが、天満宮、青空ロマン吊橋、芳賀いちご園。
唐桶宗山公園(かろけそうざんこうえん、と読みます)は江戸時代に農民の窮状を救うべく岡田宗山翁が10年かけて板戸河川の鬼怒川河岸から水を取り入れて3か所の隧道(ずいどう=トンネル)を掘り、6キロメートルの導水工事を行い完成させた唐桶の溜がある公園。
現在隧道は埋没してしまいましたが溜まった水がかんがい用水としての役目を果たしています。
平成22年に農林水産省「ため池百選」に選定。
(導水遺跡碑が少年自然の家の前にあり)
シダレザクラやソメイヨシノが植えられてハクチョウや多種多様の水生動物を見る事ができます。
溜畔にはバーベキュー場もありアウトドアを楽しめます。
敷地内には他に少年自然の家、多目的広場や芝生広場、釣り場(淡水魚の釣りスポットとしても知られている)、水遊び場、展望台、本編でひょごる達が滑っていた長さ102メートルのローラー滑り台、ジャングルジムなどがある遊具広場も。
アクセスは車では北関東自動車道上三川インターから車で40分。
バスではJR宇都宮駅からJRバス関東バス清原台団地継由芳賀バスターミナル行き「清原台4丁目」「清原台5丁目」(どちらでも良し)で下車、徒歩5分。
またはJR宇都宮駅からJRバス清原台継由祖母井行きで「梨の木原」下車、徒歩15分。
ロマンの碑はロマン主義を代表する明治の画家・青木繁(日本の古代神話を題材にした絵を中心に描いた)の作品の数々が彼を支えた女流画家・福田たねとの愛の中(ロマン)で生み出された事を記念とする為に造られた碑。
昭和49年に催された「青木繁・福田たねロマン展」をきっかけに益子町の彫刻家・ワグナー・ナンドール氏の設計・製作により昭和51年完成、上部にパレットを持った青木繁が、右には福田たねが、下部には2人の子供である赤ちゃんの幸彦(後の福田蘭童)が浮き彫りされています。
建てられている場所は五行川左岸と右岸を結ぶ「東高橋」のたもと。
(橋の欄干にも3人が描かれている様。)
昭和39年から40年の間に描いた「わだつみのいろこ宮」(『古事記』上巻のわだつみの宮の物語をモチーフに山幸彦が釣り針を探して海底神殿へ辿りつき姫とその侍女に出会うシーンが描かれている。重要文化財指定。現在は石橋美術館が所蔵しています)という作品を出品する為にたね、そして幸彦と最後のお別れをした場所でもあります。
(残念ながら展覧会では夏目漱石が絶賛したものの正当な評価は得られず・・・・)
周辺はこじんまりとした庭園になっている様です。
碑から対岸を見ると代表作『海の幸』を模したモザイク壁画も見る事ができます。
アクセスは北関東自動車道上三川インターから30分。
バスでは東武宇都宮駅から東野バス益子方面行きで50分「東高橋」下車、徒歩1分。
ひばりが丘公園運動場には野球場2面(うちナイター設備1)、200メートルトラックの運動場1面があります。
アクセスはJRバス関東宇都宮駅から清原台団地継由祖母井方面行きで「芳賀三日市」下車。350メートル。
道の駅はが(芳賀町の道の駅)は「友遊はが」と「ロマンの湯」をあわせて形成されている道の駅。
「おとちゃん」といういちごのマスコットこめらもおります。
「友遊はが」は西棟と東棟に分かれており、西棟には総合案内所、キッチン(食事処)、アイスクリーム工房、惣菜工房、会議室、体験室が、東棟には直売所や物産館、ベーカリー、たい焼き「富次郎」があります。、
外では芝生広場や交通マナーを学べる公園も。
西棟に関してもっと細かく紹介しますと、「キッチン和京(なごみ)では地元の新鮮な野菜を用いた定食やカレー、パスタなどティータイムや軽食を味わえます。
アイスクリーム工房「TMTM(タムタム」では特産物の梨を用いた梨シャーベットやヘルシーなヘルシー豆乳バナナ、かぼちゃアイス、栗アイスなどシングル280円から味わえます。
お持ち帰り用のカップアイスも販売。
体験室では要予約でそば打ち体験や手作り味噌を体験可能。
東棟に関しては物産館でははがまるくんグッズも購入可能。
直売所ではブランド米「芳賀のめぐみ」や手作りみそも販売・・・・・と充実。
「ロマンの湯」は冷え症・美肌に効果がある源泉が2本(弱アルカリ性温泉)中に食事処もあり。
その他にも健康センターがロマンの湯に併設、観光イチゴ園も隣接しています。
アクセスは車では北関東自動車道真岡インターから約40分。
バスではJR宇都宮駅から約50分。
天満宮(芳賀町 学問の神様天満宮)は菅原道真公を祭神として鎌倉時代1233年にに造られた神社です。
かつては山城国の北野天満宮で北原天神と称していましたが明治時代に天満宮と改名。
境内社は12社、寺子屋の様子をうかがい知ることが出来る寺子屋風景図は町有形文化財指定。
天満宮由来書、やまたの大蛇退治図などの宝物やあの六歌仙を描いた絵馬なども奉納されている様です。
境内にある「天神様の使い 願掛け撫で牛」は平成21年に奉納されて耳元で願い事を唱えて頭をなでると賢くなり、身体の痛い箇所を撫でると回復すると信仰されている様。
1月には新春特別祈願祭りや節分祭り、菅原道真公御生誕祭、紫陽花まつり、例大祭りなど1年通して行事も盛んな様。
学問の神様という事でご利益は学業成就、合格祈願、就職祈願。
試験、特に受験シーズンには祈願、絵馬に願いをこめたり、お守り、お札を求めて遠方からもたくさん訪れます。(1部事前申し込み必要な場合あり)
絵馬にも藤原道真公&縁の深い牛さんが描かれていますね~
実は管理人も
新春特別祈願祭の期間中に一度受験合格祈願に訪れた経験があり
絵馬に書いたり甘酒を飲んだ経験があるのです、懐かしい・・・・・・・・・。
アクセスは車では北関東自動車道真岡インターから約15分。
バスではJR宇都宮駅から東野バス東高橋継由益子行き(延生継由益子行き、水橋継由真岡行きでも可)で約30分「西水沼」下車。徒歩5分。
青空ロマン吊橋は道の駅はが(ロマンの湯寄り)近くにある、五行川にかかる吊り橋。
ロマン夢の吊り橋とも呼ばれています。
渡ると『笛吹童子』(1953年のラジオドラマから始まり何度もテレビ化や映画化されている作品)主題歌などのメロディが流れるらしいです。
芳賀いちご園はとちおとめ、そして柔らかく水分が多く日持ちしない故に長距離輸送ができず栃木県内の農園でしか味わう事が出来ない「とちひめ」(一番柔らかく、甘さは糖度12度以上!)、スカイベリーなどを栽培しているいちご農園。
1~5月開園、1~4月には30分食べ放題でイチゴ狩りが楽しめます。(予約)
水曜定休。
アクセスは車では北関東自動車道真岡インターから約40分。
または上三川インターから国道123号うばがい方面継由で40分。
バスではJR宇都宮駅からJR関東バス茂木行きまたは祖母井行きで「芳賀温泉」下車徒歩3分。
または「ロマンの湯」から徒歩で。(道の駅はがと隣接しています)
参上!寸前場面で
「ほらほら、こっちよぉ~!」と手を振っているひょごらん姐さん
とひょごろうに向かって
大きく腕を振りながら駆けてゆくひょごったの
一連の流れに某夏の長時間マラソンのゴールがなぜか頭によぎってww
しかし
「待てぇー!」
後ろ!ほいっ!という台詞も相なって志村ー!状態になっているのが笑えるw
今週は
芳賀町浪漫太鼓の皆さんの演奏をバックに参上!
スローの立ち回りも必見です!
「ロマン溢れる芳賀町にぃっ!
やっときましたロマンな男!雷様剣士ダイジ参上!
ダイジが来たからもうダイジ!」
今週の戦闘は
ひょごる達が熱かったのでひょごる寄りで!
■ひょごるたち渾身の合体攻撃?!
武器を置くひょごった&ひょごろう。
一体どんな攻撃が繰り出されるのだろうか?!
「ひょごった!飛び込んでこいよ!」
俺の胸にさぁおいで♪(古い
「ひょごろう受け止めて!あぁん!回ってるーーーーー!!」
・・・・別番組だったらここで背景がバラに(殴)
ひょごらん姐様も飛び込んでいく!
飛び込んで行った末にどの様な攻撃が・・・・・・・・・・・・・・・(ゴクリ)
とドキドキ。
残念ながら不発・・・・・・・・・・・
ダイジさんに向けて放り投げる→ダイジさんもダメージ!
という流れだったのかな~と。
しかし残念ながらひょごろうがそこに至るまでの重みに耐えきれず・・・・・と。
「なんだかよくわかんねぇなこれ」
いえいえ、
ある趣のおねえさまがたにとっては
ひょごった&ひょごろうぐるぐるーは御褒美かもしれません(オイ
■かばうひょごった&ひょごろう
結局いつも通りにやられてしまうのですが、寸前にちょっとぐっときたやり取りがありました。
どちらがかばうか、ひょごった&ひょごろうの改めて姐御への思いの強さがほんの少しうかがい知れた場面。
「姐御はやらせねぇ!!」
おぉ!と思ったら、
「ここは俺がー!」
とひょごったを投げ飛ばしているうちに、
懸命に白刃取りを図ったもののあと数秒の差で間にあわず!
「あぁ・・・・・・・・いでででででで痛いっ・・・・・・・・」
間にあわなかったものの姐御への思いの強さは確かに伝わってきた地味に良い場面でした。
「わが剣に刃なし!」
うむ、これは確かに大事な事ですので何度でも発言してほしい。
いつもとは異なりレーシングレースで流れてそうな疾走感のあるBGМな中で
今週のもぐもぐ枠は
HAGA焼きそば!
HAGA焼きそばは
芳賀町商工会青年部の皆さんが町おこしの一環として開発、
芳賀特産の二ラと卵、もやし、栃木のもちぶたを用いた焼きそば。
ラーメンスープで麺を蒸し上げていたり、
オイスターソースで味付けしていたり、ラードがベースだったりと味は店によって様々。
お店によってはノーマルタイプとピリカラタイプどちらかを選択できる場合も。
「これだこれだ!焼きそばにも!感じるロマン!」
今週のこでらんねぇ!は情熱を感じさせるカラー!
眩いエフェクトもついて特別感溢れてます!
ビビるひょごるノルマいただきましたー!w
「ライトニング・ソォォオオードォォッ!
ロマンをかけろぉぉぉおおーー!!」
よし!これで・・・・・・
といつもの様に決めポーズをとろうとした、
その時!!
赤き剣士(※この時点ではまだ名称不明)が!
「今日でお前の動きは全て見切った!
次に会う時は覚悟するんだな!」
な、なんだってえええええええええええええ!?
これでまだ本気出していない上に動きも見切ったとか・・・・・
大変です!
去り際に
勢いよくジャンプ&変身解除も披露してくださるというサービス精神。
一回転する間に身体が光を放ち、炎のエフェクトを見に纏い猿丸の姿に!!
剣士→猿丸もまたダイジさん→猫介の様に
様々なパターンで魅せてくれる事でしょう。
凝っていて格好良い・・・・・・・!!
「私頑張って絶対受かって見せる!」
はわわとする展開もありましたがこうして絵馬を取り戻し飾る事ができ、話としては、めでたしめでたし。
来年受験の事を思って気が重くなってきた妹さんへの
早すぎるわ!と総つっこみ!wで〆。
バシバシとツッコむ手がレールの様になめらかに繋がっていく流れが面白い。
忍び、ひょごる渾身の合体作戦と笑いどころありつつも「受験生と祈願」にもスポットをあて、さらにはこでらんねぇ!エフェクトに猿丸の衝撃発言と最後まで見どころ満載で目が離せなかった回。
猿丸が言っていた旬な悪さの意味理解w
Jelly Beansのゲスト2人も可愛かったですね~
ダイジさんは受験生の願いだって守りぬくのだ!
そして猿丸、"見切った"発言!変身解除も披露!
ダイジさんピンチになりそうな予感が早くも・・・・ダイジさんダイジけ!?
次回は
犬猿の仲!
佐野で因縁の対決!?
さのまるも予告にて
いもフライを振り回す姿が映っており見せ場がありそうですね!
もぐもぐ枠は予告に出ていたさのまる人形焼きかな?と予想。
ではまた次回!