Quantcast
Channel: つれづれなるままにまたーりBLOG
Viewing all articles
Browse latest Browse all 141

雷様剣士ダイジ第31話 「ソラ雪姫?~矢板市~」

$
0
0

突然眠りにつく人々・・・怪しいリンゴ配りに気をつけろ!



イメージ 1

ともなりくん、次回も出てきますと書きましたが最初の方のみでした。
道の駅やいたを訪れる人々をお迎えする為に頑張ってください~



≪第31話あらすじ≫

引き続き矢板市を散策。
矢板はりんごの生産地としても有名、という事で美味しいりんごを味わう為に手塚観光農園を訪れる。

イメージ 2

「へぇ~りんごっていっても色々な種類があるのね」
様々なりんごの数々に目が輝くそらちゃん&ゆめちゃん
時期や味、食感がそれぞれ異なる事をきき、食べた~い!と興味津々だ。



イメージ 3

眼をつぶってどのりんごかを当てる食べ比べクイズも。
「すっぱいけど、さくっと」
見事サンフジ正解。を当てる。



が、今度はこのりんごを丸かじり!とひとつ手に取ったりんごを口にした途端そらちゃんの様子が急変。
眠りについてしまった!

イメージ 4

ぎょうたんによると
そらちゃんのみでなく市中で皆が眠りについてしまっているという。
あいつらを止めてみんなを助けて!と懇願され駆けだす猫介。


イメージ 5

りんごをタダで配るひょごる達。
「ちょろいものね、おねむりんごとは知らずに」姐御。
「これで矢板はおしまいだモ~ン」
不気味なオーラを放つりんご。
全ては猿丸の作戦であった。



果たして猫介=ダイジはそらちゃんを、
矢板市の人々を眠りから覚ます事ができるのだろうか・・・・・・・・・!?



矢板編2回目です。
今週は矢板市で
県内一の生産量を誇るりんごを全面に押し出した内容
となっています!






今週の主なロケ地は道の駅やいたココマチ手塚観光農園矢板市役所矢板市文化会館矢板中央高等学校ツーリングショップ長峰公園(矢板)
※矢板市役所、市民会館、矢板中央高等学校に関しては場所が場所な為紹介は割愛させていただきます。

道の駅やいたは田園の中にある矢板バイパスの東側沿いにある道の駅です。
たかはら山や田園に囲まれた中で全国各地に存在している道の駅の中でも唯一のエコモデルハウスも見学する事ができます。
*エコモデルハウスは二酸化炭素排出量削減、断熱、日射導入、換気など環境基本性能の確保、自然再生エネルギーの活用と最先端のエコ技術を導入した地域になじむ古民家風の木造住宅です。
農村レストラン(軽食含む)「つつじ亭」では米子シフォンケーキセットや自然箸ごはんなど新鮮な地元の野菜を用いた料理を味わう事ができます。りんごのソフトクリームも販売。
朝採り野菜、矢板ブランド認定商品を中心に販売している農産物直売所・旬鮮やいたなどで矢板の名産物を、購入する事ができます。
アクセスは矢板駅から徒歩15分。
矢板インターから車で10分。



ココマチはJR矢板駅東口ロータリーにあるコミュニティスペースです。
ともなりくんの家(パンやアクセサリー販売)、福祉用具のレンタル・販売、ジェラートやかき氷、唐揚げ、パスタ、串焼きと味わったり購入する事ができます。
2階ではレンタルスペースがありワークショップやレッスン、小物販売など様々な用途に用いられています。



手塚観光農園(手塚広久観光農園)はりんごの農園です。
つがる、千秋、ふじ、スターキングなど10種類以上のりんごを育てています。
品種によって実る時期が異なるので1年中りんごを楽しむことができます。
りんごの直売やりんご狩りも行っています。
自家製完熟りんごジュースも販売されています。皮ごとまるごと絞り砂糖や水を用いないまさに完熟。
(道の駅やいたでも販売されています、2本入りひと箱1050円。)
アクセスは矢板から4、7キロ。(すみません、明確なルートが出てきませんでした(ぺこり))



ツーリングショップは50年前から営業している矢板駅周辺の喫茶店です。
(近くに「矢板ツーリングタクシー」という会社があるようですのでそことの繋がりがあるのかもしれませんね~)
本編内でもレトロな雰囲気の店内が印象的でしたね~
本編でダイジさんが味わった牛すじカレーが人気(もぐもぐ枠で詳しく紹介します)
日曜日は定休日なので訪れる際は注意。
矢板駅から駅舎を出てすぐ。徒歩1分。(67メートル)



長峰公園(矢板)は北関東のツツジの名所として知られている公園です。
日本の都市100選にも選ばれ約5000本のツツジは「つつじの郷 やいた」を象徴している場所として親しまれています。5月にはツツジ祭りも催されています。
4月~5月上旬には150本の桜並木とツツジがライトアップされ、ぼんぼりも灯り賑わいます。公園内の芝桜も綺麗。
多目的広場、芝生広場、日本庭園やコンビネーション遊具、ブランコ、ザイルクライミング、ブランコなどの遊具がある遊具広場もあるのでピクニックも楽しめます。
展望台・シンボルタワーからは天気が良いと日光連山や高原山を見る事ができます。
アクセスは東北自動車道矢板インターから国道461号方面へ約15分。
矢板駅から徒歩約10分。



イメージ 6

「ただの猿かと思ったらやるじゃねぇか」
「光栄だモン。じゃ、俺はこの辺で。
ほら、あいつがやってくるモン」

しかしここで猿丸は退却・・
・しばらくはてんてんの様に作戦授けて帰る感じ?








「あいつがやってくるって・・・・・」
「あいつっていったら、あいつでしょうねぇ・・・・」
はいw

と、現れた
皆さんご存知の”あいつ”の今週の参上は・・・







イメージ 7

「レディース&ジェントルメェン!!イン ヤイタシティ!!
雷様剣士ダイジ、参上!!」

矢板中央高等学校吹奏楽部の皆さんによる演奏をバックに頭部の雷部分をビリビリさせて参上!
綺麗なハーモニーです♪
奏でましょう、希望のシンフォニー♪
この音楽を聴くと
20世紀フォックスエンターテインメント作品のカーテンコールを思い出しますね~
『コマンドー』、『プレデター』など







今週の戦闘場面では

■ひょごろう
男気を見せる!!

イメージ 8

「ここは俺に任せろー!!」
ひょごったをかばい
ここは俺に任せろ
発言!!



こっちだぁー!と誘いだし・・・



イメージ 9

おりゃあ!!おりゃりゃりゃりゃりゃ!
連続!黒い柔らか素材武器でどしどしと攻撃!!

陽明丸で左足を叩かれて痛い!!
と叫びつつも
懸命におりゃあああ!!
と果敢に挑んでいきます!

ダイジさんもこれにはびっくり!?







イメージ 10
イメージ 11
イメージ 12

頭部を陽明丸で攻撃されても、足蹴りを喰らっても、

「この野郎ー!負けるものかァァ!!」
と頭突きを喰らわせようとし、

さらには黒い棍棒をポいっと投げ捨てて
「いくよ!いっちゃうよぉっ!!」
さらに突進します!!

意外とガッツがあるひょごろう。
今週はひょごろうの株急上昇であると共にひょごろうが好きな方は必見な回ですね!







イメージ 13

「ひょごろう、やるじゃねぇか」
とダイジさんもひょごろうの根性を認める。

今週は本当に格好良いぞ!!ひょごろう!!







■スタイリッシュダイジ

しかし・・・・ひょごろうの頑張りむなしく
ひょごる達はいつものごとく懲らしめられる寸前・・・に、なってしまいますが

ここでのダイジさんの動きが
まさにひょごろうばかりに目立たせておけねぇ!!な感じで
ものすごくスタイリッシュでした。



「残念だがひょごらん、勝負はもう、」

イメージ 14
イメージ 15
イメージ 16

「ついた」(キリッ)

首筋を指一本で、押すと倒れこむ
ひょごろうとひょごった・・・・

さながら『必殺仕○人』の必殺シーンを彷彿とさせる動きで・・・。
管理人の脳内では必殺BGМがこの場面を見た時鳴り響きましたw

・・・余談ですが地元でも必殺シリーズはよくリピート放送されております



イメージ 17

「えっ・・・・・・・えぇーーーーーーーー!?どゆことどゆことぉ!?」

ひょごらん姐さんもびっくり仰天!!


いつもの様になってしまったものの、
格好良かった!ひょごろう!









イメージ 18

「どぉーも。矢板のりんごを使ったアレ、もらえるかな?」

そうだ!
エネルギーチャージの食べ物
食べに行こう。

と、(オイw)訪れた今週のもぐもぐ枠は・・・



イメージ 19

ツーリングショップさんの
牛すじカレー。

オープンで焼いた鶏を約4時間煮込んだスープに
さらに牛すじを加えてさらにまた4時間以上煮込み、さらにりんごの甘味倍増の
トロトロあっぷるカレー!



イメージ 20

あっぷるカレーは
地元の高校生が考えたレシピをもとにしたカレールウをベースに
各加盟店でアレンジを加えられています。

そしてこちらツーリングショップさんの「あっぷるカレー」が
「牛すじカレー」です。
細かく崩されたゆで卵もいいですね!

「ん~うめぇうめぇ!!」
ダイジさんも
牛すじと鶏とたまごとりんごのハーモニーに幸せハピネス♪








とことんりんごづくしな今回。

イメージ 21

「みんなを眠らせる前にお前らの目も覚ませっ!!いくべ!」




そしてお決まりのライトニング・ソードも・・・



イメージ 22

「ライトニング・ソォォーードッ!!アン アップォール!!」

勿論リンゴ絡みでした!
りんご色でキラキラ~



イメージ 23

「ひょぉぉぉ~・ご!

ごりら!
らっぱ!
(しりとりじゃないw)

座って何か発言するのが定例化?してきた様な気がいたしますw








イメージ 24

「おぬしたち、いっぱい迷惑かけたでござるからしっかり働くでござる!」
「いやぁ~働くのって気持ち良いなぁ~」

初期の改心後に温泉で働かされている場面を彷彿とさせましたw

久々にひょ~で終わらずに改心後の姿が描かれましたね~
(まぁまた次回いつもの様に悪さを・・・というのはこの際おいといてw)

那須ハイランドパーク回の様に
今度はそらちゃん達とまたエンジョイする姿も見られたらいいなぁ・・・・・・・
と思いました。





今週はリンゴ絡みながら人々を眠りにつかせるといういつもより大規模な作戦でしたね~
たくさんの種類のりんご、あっぷるカレー、りんご止め・・・見ていたらリンゴ食べたくなってきましたw



猿丸は以前のてんてんの様に後はお前らに任せる!去る、としばらくはてんてん方式でしょうか・・・
と、いう事はファーストシーズン終わり近くにすごい仕事をしたてんてん同様に猿丸もまた
この先いずれは大仕事をしてダイジを追い詰める事もあるのかな~と。
現在は様子見、といったところですので
「様子見」がある程度終わったら本気をだしてくるのでしょうね・・・今後も注目です。

さらにひょごるたちの作戦、前回は姐さんが不思議な踊りをして
今週はひょごろうが健気に自ら率先して向かっていくといきました。
ダイジさんのみでなくひょごる達も毎週毎週趣が異なった作戦や動きを繰り出してきて
今週はどんな戦闘が・・・と楽しみで楽しみで^ ^
これもまた「ダイジ」の魅力のひとつですね!



次回は壬生編。
映像からしておもちゃ博物館あたりを訪れるのかと予想。









・・・・・あれ?
そらちゃんは?
と思った方ご安心を。

イメージ 25

ちゃんと宣伝&予告前のカットで
猫介がおぶっている中眠っているふりをして楽をしている姿が映っておりましたw




ではまた次回~


Viewing all articles
Browse latest Browse all 141

Trending Articles