Quantcast
Channel: つれづれなるままにまたーりBLOG
Viewing all articles
Browse latest Browse all 141

雷様剣士ダイジ第27話 「帰ってきた県民ヒーロー!~宇都宮市~」

$
0
0

「27話」、確かに続きだ・・・(感動)!
みんなの笑顔を取り戻せダイジ!



≪第27話あらすじ≫

栃木県(宇都宮市)へ帰還したそらちゃんと猫介。
ソロモンよー!我が栃木よー!私は帰ってきたぁーーーー!」と宇都宮駅前で
全身で帰ってきた喜びを表すそらちゃん。
ガンダム0083の「ソロモンよ!私は帰ってきた!!」を彷彿とさせる台詞w
しかしその時上空には鬼怒乱が!

イメージ 1

「貴様らがいない間の栃木は快適であったぞ。今度こそ栃木を我がものにしてみせるわ!!」

猫介によるとてんてんが化けているのではなく悪意のレベルがケタ違いという事で本物。
茨城と群馬の力を使って復活したらしい。
(茨城と群馬のこめらエネルギーは栃木のこめらエネルギーと匹敵するという事か・・・?)



宇都宮市内ではひょごる達が悪さを。

イメージ 2

鬼怒乱によってひょごらんに授けられたアイテム「KIDORAN EYE」。
その目を見た人々が次々に笑顔を失い元気をなくしてしまっていた。

紫の瞳で「闇のパープル・アイ」という作品を思い出したりw

イメージ 3

「住めば不愉快だ 宇都宮」
と宇都宮市本来の明るいスローガンまでネガティブに変えて発言。
そんな人々にそらちゃんは背中を叩いてやる気を取り戻させようとする。
次々に人々に闘魂を注入。(中にはどさくさにまぎれて握手をお願いしてくる人もいたがw)



ひょごる達を発見したダイジは
今日も栃木の人々の平和を守る為、ひょごる達の悪の心を浄化する為戦う!



イメージ 4
イメージ 5

ハピネス注入!幸せチャージ!!
(番組違うw)

「ダイジ」には我が家は毎週皆で
「今日のダイジはあぁくるとは思わなかった!」
「今週の食べ物美味しそうだったなぁ!」
など楽しくなれる&会話が生まれて文字どおりにチャージされております~
ありがとうダイジ!!







≪セカンドシーズン≫開始!!
記念すべき最初の地は原点にかえって宇都宮市!


**********************************************





イメージ 6
イメージ 7

以前は1話&2話の舞台。

眠りについているとちおとめ姫(泣)がまだ御健在だった頃。

全てはこの地から始まりました。

姫を助ける謎のヒーロー、
という立ち位置で現れたダイジ初陣

声が現在よりちょいと低めなひょごらん姐さん

そしてぷらぷらなダイジさんの肩・・・

とまだまだ初々しさが感じられた頃でした。

・・・また、記事も現在と比べるとかなり短いですねw
ひょごる達の事があまり書けていない&全体の流れが分かりづらい・・・・w
あの頃は未熟だったという事ですね・・・(ぺこり)

**********************************************

宇都宮市はまだまだ良いところがあるので何度訪れてもよし!ですね!
もしかしたら他の場所もだぶる時がくるのかもしれませんね~
でも「ダイジ」だからこそ、以前と同じ地域を訪れても
また異なった話を展開し新たな魅力を見せてくれる事でしょう^▽ ^






*場所の記述に関して
・宇都宮市は記した通り以前訪れた地でもありますので(市の事、ロケ地:城址公園に関して)は
重なるので割愛させていただきます。
・宇都宮市立西小学校も今週のロケ地ですが場所が場所な為割愛させていただきます

・また、ろまんちっく村&ミヤリーは次回も登場&舞台となる事から次回へ持ち越しとします。





宇都宮駅はJR東北本線、日光線、東北新幹線、山形新幹線、秋田新幹線が乗り入れする駅です。
(管理人的には始発、もしくは終着駅の位置づけが強い様な・・・)
※東北本線上野~黒磯間は「宇都宮線」の愛称で表記されています。
案内板で「東北本線(宇都宮線)」と目にする方も多いはず。※表記される様になったのは1990年3月頃。

また「駅弁発祥の地」としても有名です。(地元業者「白木屋」販売のおにぎりが最初とされています)
3階立て構造で東口、西口と出口が分かれています。
1~2階北側は駅ビル「パセオ」(八重洲ブックセンターやアパレルショップ、食品店など。有名な宇都宮みんみんも)とも直結しています。
パせオ向かい(西口)にはヨドバシカメラやアパレルショップなどが入っている「ララスクエア宇都宮」大谷石(宇都宮市大谷町で採掘される石材)を用いて生み出された「餃子像」があります。
さらに立体的に分離した西口通路を真っ直ぐ進み、珈琲店に向かう様に大通り方面へ降りると付近に「ダイジ」の宣伝広告が以前ありました。



うつのみや遺跡の広場(根古谷台遺跡)は国指定史跡です。
将軍が眠っている将軍塚古墳や当時の様子を知ることができる資料館、復元された竪穴式住居や高床式倉庫など5000~6000年前の集落で暮らしていた縄文前期の人々の生活や埋葬文化を見て学ぶ事ができます。
キャッチフレーズは「よみがえる太古」
5月頃には野菜や草もちの販売を行うニッコウキスゲ祭りが実施。文化材体験教室(つくってみよう!と)も行われています。
また大沢たかおさんご出演の映画「アテルイ伝」の撮影にも用いられました。
アクセスは車では東北自動車道鹿沼インターから約10分。
バスは宇都宮駅から関東バスなんとかの木車庫または運転免許センター行き乗車、「聖山公園入口」下車徒歩10分。入園無料。



うつのみや平成記念子どもの森公園には木や石積みをふんだんに用いたものがたくさん。
東京建築賞優秀賞受賞。
ロッジや常設テント(持ち込みもOK)、野外炊飯場など180人が利用可能なキャンプスペースがあります。
アリーナやワーク棟、レストラン(予約)、展望台もあり、展望台からは男体山、大真名子山、小真名子山が見渡せます。
ウォールクライム丸太の平均台や勇気のどうくつやつり橋などの冒険広場とアクティブな活動にももってこい。
アクセスは車では東北自動車道宇都宮インターからR119号を日光方面へ→船生街道を船生方面へ右折し直進すると見えてきます。(約15分)
バスは宇都宮駅から関東バス船生行き乗車、「篠井街道」下車10分。
または日光東照宮・今市車庫・石那田行き乗車「一里塚」下車30分。



焼きそば☆ばそき家は鹿沼・宇都宮で展開している焼きそば専門店です。
日光焼きそばグランプリ2年連続入賞。
子供用の150グラム(350円ミックス600円)~1,2キロ(1400円ミックス1650円)のキロ焼き(チャレンジ男性10分、女性20分での完食チャレンジ企画あり)まで幅広い量の焼きそばを販売しています。
味わう人達が美味しく、満足できる事を考えた量分類で好感が持てますね!
トッピングも50円トッピングから100円トッピング、150円トッピング、200円トッピングと幅広く。(200円はハンバーグや激辛ソースなど)
ラムネやコーラ、(大人の人には氷結も)などドリンクメニューもあります。
バーベキューで味わいたい!という方向けにバーベキューセット(4~5人前2500円より。要予約)もあります。
花火大会やオリオンスクエアビアフェスタなどにも出店。
アクセスは鶴田駅から1、2キロ。





そして・・・・

イメージ 21

とちぎテレビ本社前!!
そう、この作品『雷様剣士ダイジ』のメイン放送局!!であり、
4月に開局15周年を迎えた栃木県のローカルテレビ局です!
この社屋も宇都宮市(昭和)にあります。

マスコットの「てれすけ」くんは『アンパンマン』の作者で有名なやなせたかし氏がデザインを担当し名前は公募「テレビ」+「すけ」をうまく組み合わせる形で名づけられました。
また3人とも名産品がそれぞれ由来となっているアイドル「まろに☆えーる」がアニメ番組の宣伝やとちテレアニメ専用サイトにてWEBコミック&ボイスコミック&WEBラジオの配信、
とちテレショップでグッズ販売と幅広い活動を行っています。
天気予報→ダ・カーポによる県民の歌ときてロージングが流れますが『帰ってきたウルトラマン』の「怪獣対ウルトラマン」をスローテンポにし、且つアレンジをしたメロディとなっています。


(以下は思い出話ですので区切り線まで飛ばしてかまいません)
管理人の青春時代を語る上で絶対にかかせない、数々のアニメとの出会いと感動と思い出のアニメとの再会の機会を与えて下さった(この辺りの話はとても長くなりますのでまたの機会に)、「栃木県」というところをあますところなく紹介しているオリジナル番組の数々を参考に日帰りで行ったり・・・と感謝しても感謝しきれない有難い局です。
影響受けまくって放送されているアニメ作品の原作漫画や小説、グッズも買いまくったのも良い思い出。
そして今年15周年という節目を迎え・・・これからもさらなる跳躍を期待しながら視聴いたします。
今年も『ベルサイユのばら』という見てみたかった作品を見る機会を与えてくださり有難うございます!(人生の新たなバイブルのひとつになりました、フランスにも興味湧きましたし)
(昔と何も変わってませんね、はいw)




≪ここからいつもの本編に関する事に戻ります≫


「おめぇら!そこまでだ!」

イメージ 8
イメージ 9

今週は西地区ひまわり太鼓の皆さんによる演奏で参上!

乗り物ではなく久々に団体での演奏をバックに!
後ろからそそくさと駆けビシッ!!と!!
さらに迸る稲妻!しびれる~!!

「県民ヒーロー!ここにあり!」



今週はそんなピカ―!が戦闘前に多かった!

イメージ 10

ベルトの周囲

イメージ 11

陽明丸に

イメージ 12

頭部まで!
(そしてライトニングも勿論)
「おめぇらの中の悪意を、討つ!」
台詞と相なって格好良い場面です!!







今週の戦闘は
KIDORAN EYEを用いてダイジさんを戦意喪失させて
ダイジさんピンチに陥るのかな~
と思っていたもののそれはなし。

今週おぉ!となった場面は

■先週に続いての火花ばちばち!

イメージ 13

やっぱり良い合成です!



そして・・・

■ひょごったw河童回から扱いが何やらw

イメージ 14
イメージ 15

「あーーーったたたたたたたーーーー!!」

勢いで巻き込まれタックルされた形で



イメージ 16

転がり落ちてしまうー!

その時にはわわわとなってダイジけ?みたいな仕草をしているダイジさん。
ひょごる達と戦うのは悪の心を浄化する為であって痛めつける事は本意ではない。
だからこそ大きな怪我(打撲とか)をしてしまったらそれは一大事!という事で
心配する仕草をしたのでは・・・

イメージ 17

そしてダイジさんは目立った傷なしという事が分かったので
「あぁーーーーびっくりした・・・あぁ、ダイジみたいだな」
と安堵したのでしょう。

また、ここで大丈夫~!?
と心配して駆け寄る姐御&ひょごも思いやる仕草を見せていてぐっとくる。
どこぞのてんてんとは異なって
思いやりありますね~
ちょっとしみじみと考え込んでしまった、
何気ないけど意味深なやり取りに見える、そんな場面でした。







よし!!今がチャンス!!
と今週のもぐもぐ枠は

イメージ 18

ぼそき家さんの宇都宮太麺どぼどぼソース焼きそば!
宇都宮焼きそば!
太麺で肉、イカ、ハムとお好みでトッピング!
目玉焼きも美味しそう~



イメージ 19

・・・それにしてもなぜ、それもカメラの正面に自身のマスクをww

(「見える位置にきちんとおいて食べるのもダイジさんのたしなみなんだよ」
と一緒に見ていた家族は呟いておりましたが真意はいかにw)



イメージ 20

食べている場面に文化祭での出店でのお店側へのお礼や
焼きそばに関するチラシなどが映っていてお客さんと距離が近いお店なんだなぁ~としみじみ。

「ダイジ!頑張って!!」
「おめぇの愛情、受け取ったかんね」(キリッ)

エネルギー吸入!そしてエール注入!ライトニングチャージ!(コラw)







イメージ 22

KIDORAN EYEを持って

俺達悪さしてますね~!

と遺跡の広場での会話場面で

「ちなみにこれおれらも見たら効き目あるんっすっかね?」
というひょごろうの台詞がありましたが、

(ひょごったが実験台にされそうになり
「俺いつからそんないじられキャラになったんだよ!」
とごもっともな台詞もw)



イメージ 23

うっかり見てしまい・・・とここできちんと回収w
ひょごったまた・・・・・w

そしてちゃっかり本社入口には「ダイジ」宣伝ポスターが。
鬼怒乱様本格登場に合わせ鬼怒乱様やてんてんも追加された新ビジュアルです。
そしてダイジ商店でのCD(赤ジャケ)のパッケージにもなっています。



姐御もハピネス闘魂注入!
とチョップをすればきっと・・・



と思っていたところで



イメージ 24
イメージ 25

「さぁいくべ!!ライトニング・ソード!はぁあああああああああっ!!」

初心に戻って後ろにイン栃木や焼きそばファイヤーなどもつかず、何もなしっ!



イメージ 26

「これでもうダイジだ!」
ここで背後、通り過ぎるバイクがばっちり映っているところが
ちょwwwと笑いを誘いましたww



イメージ 27
イメージ 28

「おぉ、これこれこれか・・・・
よしよしよし。こんな物ぉーーーーーー!!」

悪いの悪いの飛んで行けー!!と
KIDORAN EYEを陽明丸でカキィィィィン!!


イメージ 29

※陽明丸には刃はついていない、という設定です
(あれ?なぜ切れずに飛んで行ったの?
という方の為に一応解説。)
鹿沼編での跳ね返しを応用し今度は空高く!という感じですね!!







「あまりにやんちゃすぎるのも女子としていかんぞ~」
と少々姉からご指摘を受けますがおっす!!とそらちゃんは相変わらずげんきいっぱい!w
しかし今週はいい感じで終わらず・・・

イメージ 30

「皆の者ー!大変でござるよ!
宇都宮の餃子が!餃子があああああああああああああああーーーーー!!」

今度は餃子に異変が!?
ぎょうたんの異常な動揺から見てこれはただ事ではないー!
また不安がよぎる終わり方で引き!!




≪セカンドシーズン≫に入ってもいつも通りの戦闘→もぐもぐ→ちょっとひょごる達のやりとり→ライトニング・ソード!!と平常運転で安心しました。
さらに良いと思った火花表現も戦闘場面に盛り込んでいてさらに戦闘が良くなりましたね~
今週は上に記した通り少し笑えるけど考えさせられる場面もありました。
またセカンドシーズンも楽しめそうですね!

淡い思いを抱いていたかの様に見えたぎょうたんとゆめちゃんの絡みも見られるかな~
と次回に淡い期待も膨らみます
(茨城に行っていた間にも何かあったのかも・・・ってそこは皆のドリームで補完するところですね、はいw)
そしてまた次回もひょごったかひょごろうどちらかが何らかの展開で体育座り、座ってしまうのか!?(オイw)

そして新作PVに出たあの赤い戦士はいったいいつ登場するのか・・・と色々と気になります。


おまけ:

今週からOP・ED共に映像が変更!!
U字工事(ナレ)はリストラ(殴)いやいやその分本編の尺をいくらか長くする事を選んだのでしょう。
第26話の映像を盛り込んだMAD風に。
これから進むにつれて映像が完成していくのでしょう~

イメージ 31

EDではてんてんや鬼怒乱様もFuriFuriダンスを踊っております!
伝わりづらいですが鬼怒乱様の動きがきれっきれです!

イメージ 32

・・・・こんな鬼怒乱様本編では絶対に見れなさそうw



・11月9日のうつのみや食育フェアにてダイジさん登場。
イベントに顔出しする頻度も増えてまいりました。
・Aパートに入る前のCМで商店にて販売中のビッグタオルプレゼントのお知らせが。

・スポンサー増加!
助けてー!ダイジ-!とひょごる達に襲われるそらちゃんの悲鳴
(本編みたいに蹴りを・・・というツッコミはなしでw)
から始まり「ライトニング・エネソード!」→首をかしげるひょごる→エネ創(太陽光発電)の宣伝でしたw
という流れですがCМオンリー技やBGМもかっこよくて良いですね!


ではまた次回~






Viewing all articles
Browse latest Browse all 141

Trending Articles