Quantcast
Channel: つれづれなるままにまたーりBLOG
Viewing all articles
Browse latest Browse all 141

雷様剣士ダイジ第9話 「守れ!温泉マナー!」~那須塩原市~

$
0
0
ダイジ9話の感想。

那須塩原編2回目です!ぎょうたん再び登場!

そ・し・て!
今週は入浴シーンがありました!w



≪第9話あらすじ≫

那須塩原の温泉郷(開湯1200年以上の歴史をもつ)へとやってきたとちおとめ姫と猫介。
素敵なところです~とうっとりしながら名物「トテ馬車」(明治時代の終わりに交通手段として活躍。馬の歩くリズムに合わせてラッパをとてとてと鳴らしたのが由来)に。
はい、どうぞ~と馬車のおじさんが誘導してくれたので乗ろうとしたその時「待つでござる!」と言ったぎょうたんと再会。

イメージ 1

また宇都宮餃子の営業をする為に訪れたのだという。

名物「とて焼」を堪能している姫様の後ろで「例の計画が進行しているかどうか」とゴニョゴニョ会話をする猫介とぎょうたん。

一方ひょごらんは「ダイジの邪魔が入らない作戦」を思いつき、紙芝居で部下達に解説していた。これなら邪魔できないな!と頷いた部下達は・・・・女湯へ!?



果たして「ダイジに絶対に邪魔されない作戦」とは、そして姫達は入浴中の市民を色々な意味で守る事ができるのか!?



西那須野→塩原温泉郷へ。同じ那須塩原市でも異なる景色が広がります。
塩原温泉郷電車では東北新幹線「那須塩原」駅からJRバスで65分(または会津鬼怒川線「上三依塩原」駅からゆ~バス(というバス名です)で25分。
車では「西那須野塩原」インターから15キロメートルの距離です。



イメージ 2

ロケ地の紹介クマ―
クマ好きなので一瞬とはいえ嬉しかったです。ありがとうございますスタッフの皆さん!w


今週のロケ地は
塩原もの語り館、もみじ谷大吊橋、木の葉化石園、、塩原温泉湯っぽの里、湯荘 白樺、塩原小中学校(小学校紹介は省かせていただきます)。
多いですね~

塩原もの語り館は塩原温泉の食べ物や温泉など観光案内の他、足湯&地元の食材を生かし食事された事自体を思い出にできる様に心がけている「レストラン ランプ」、那須塩原の歴史を知る事が出来る資料展示室(200円~)、売店があります。
また、朝に直売、イベントステージを行ったりとふれあいと癒しを大事にしている様です。


もみじ谷大吊橋は四季折々の塩原渓谷を望む事ができる歩行者用の吊り橋です。
全長320メートルと本州に存在している無補剛桁歩道吊り橋(※ワイヤーロープを横に張る事で強度を高めている橋)の中では一番の長さとなっています。
コンサートやけんちん汁無料配布、カステラ詰め放題、スケッチ会などイベントがこの場所で開催される事も。「恋人の聖地」のひとつとしても知られている様です。200円~。
近くにはゴマソフトクリームが人気の売店「森林(もり)の駅」が存在しています。


木の葉化石園には昆虫、魚、ネズミなどの多数の化石が存在しています。
葉脈や動物の体毛が残されており例外的に保存性が良い事から「学会の注目を集めている様です。化石の保存、調査は今だに続いており展示室で世界各地から集められた鉱物も展示されています。入場料は250円~。

塩原温泉湯っぽの里では塩原温泉に触れ、見て、楽しめる観光拠点施設です。自然の豊かさを生かした足湯や足湯回廊があり温泉の飲泉が可能です。料金は100円~。
毎週木曜日休館日ですので行く時はご注意を。

奥塩原温泉 湯荘白樺 は乳白色の天然硫黄泉を自慢とされている宿です。ゆっくりと天然の硫黄泉を掛け流しで注入されており透明な温泉が自然と乳白色に変化します。混浴の露天風呂も!
24時間入浴OKですので泊まらずに日帰り入浴も可能です(500円)全室和室で地元の食材を生かした料理を味わう事ができます。ダイジでのロケ敢行もブログでばっちり宣伝しております!





今週もえぇ!?おぉーな展開の連続!!
ひょごらん姐さんが色々と頑張っておりました!笑いどころ満載!

イメージ 3

それにしてもぎょうたん、「身体が入らない」とは・・・・w
着ぐるみの宿命かとか思ってはいけません
姫様に足湯入らないのとか言われた時も宿命を思わずにはいられ(オイw)

猫介に「あの計画」が進んでいるかどうか尋ねる姿に
そんなに気になるなら営業よりもそちらを優先した方が・・・と。
ですが姫にばれたら猫介が鬼怒乱の呪いで大変な事になってしまいますし・・・・
(ぎょうたんもそれは分かっている様)
さじ加減が難しいですね~





今週の作戦は・・・・・

イメージ 4

「今日は温泉のぞいちゃいや~ん!作戦だよ!」
ひょごらん姐さんが持ち出した紙芝居「ひょごらん様の素敵な作戦」、
文字のフォントが芸術的で優雅さが感じられ素敵~



イメージ 5


クレヨンで描き出されたダイジさん、「かっとびランド」の様にコミカルな大きい目が入れられていて微笑ましいw
女湯に侵入すれば(あくまで評価を落とす作戦)ダイジも入浴中の客に悲鳴をあげられ手出しできないだろう、という作戦ですが・・・
・うむ、覗きたくなる願望をうまく利用し且つダイジの動きを封じようとした作戦を立てるた姐さん知恵がある。
これで完璧ー!




イメージ 6

・・・まぁ、投げつけられて終了しましたがね!w

入浴シーンを入れた心意気は評価したいです。







今週一番笑ったのは・・・・超展開バギー!
ひょごる達を追い掛けているうちにばてた猫介が、

イメージ 7

「こうなったら・・・・」



と次のカットになった途端、ブルルル・・・(エンジンがかかる音)




!?



イメージ 8


腹筋崩壊wwwwwwwwwwwwwwww

特撮番組では「○○ー!」とマシンを呼ぶとくる→搭乗するといった過程がありますよね?
それをを省いた結果この様な迷シーンが生まれたのでは・・・と。
かっこいいけど爆笑w





今週の戦闘はひょごる姐さんと一対一で勝負しようとする場面があったり、ダイジがちょっぴり苦戦する場面がありとまた工夫の跡が見られました。姐さんが「こっちよ~ん♪」と場所ワープの際に良い味をだしております!
さらに今週は・・・・・・・・・・!


イメージ 10


ダイジ、頑張って!
なんと那須塩原小学校に通っている小学生達が応援!
プリキュアだったらミラクルライトが出てくるかもw
きっとテレビか何かでダイジの姿が広まって、で現れた子供達が嬉しがって闘うダイジを応援!という裏設定が・・・・・・・
ママ、今日ダイジが学校にきたんだよ!そう、よかったわね~と親子の会話が・・・(想像しすぎ)






イメージ 9

今週のダイジ!これ食べて!もぐもぐ枠は
最初の方でも姫様達が味わっていた(姫様達が味わっていたのはパフェとてか気まぐれとてかと思われます)
とて焼き。
(ダイジさんがもぐもぐしていたのは
今井屋製菓さんでつくられている「ふんわりロールとて」。
たっぷりの生クリームに蒸し生地の饅頭と自家製つぶあん、寒天、抹茶パウダーがマッチ!)!

とて焼は塩原温泉でニューウェーブを巻き起こしているご当地グルメ。
チーズチリチキンやあんこ、珈琲ゼリー、そば、すしなどとて焼を販売する12店舗でそれぞれ中身の異なる味が楽しめます。
クレープでもなくどら焼きでもない新食感の丸く焼き上がった生地には地元産の卵と牛乳が使われております。

食べてみたいかも・・・・(これでこの食べ物を知りました)



そして、紫と思ったら



イメージ 11

やった当たった!w
今回のライトニング・ソードから繰り出される技は
「雷様」にちなんだかの様に雷っぽかったですね!
かっこいい!
レインボーマンやウルトラマンギンガ並に技のバリエーションがあるダイジさん。
音とサウンドで再現!なんていうフィギュアが発売されたら買います。






今週は食べ物満載、笑いどころ満載、人々の応援、紙芝居、バギーとドラマ的にも小道具的にも見どころ満載でした!どんどん面白くなっていくダイジから目が離せませんね~!











イメージ 12

なぜかあるクックマンの上着w
(グレーで囲んだ箇所に要注目)

クックマンも入浴!?まさかここに来ていたのか!?
ちゃっかり監視している鬼怒乱の線も考えなければ・・・

この場面、ひょごる達が温泉のオーナーにこき使われて清掃しているのが笑えますw






ではまた来週~

Viewing all articles
Browse latest Browse all 141

Trending Articles