ダイジ5話の感想~今週から足利編です。
足利市のイメージキャラクター「たかうじ君」が新たに登場します。
![イメージ 1]()
![イメージ 2]()
![イメージ 3]()
![イメージ 4]()
![イメージ 5]()
![イメージ 6]()
![イメージ 7]()
![]()
(最近「足利 うんと いいとこだがね!PR隊」の副隊長に任命された様です)
いつもの様にご当地グルメ紹介してちょっと闘うだけでしょ?と思っている方、
今週は重要回です!
薄々感づいていた猫介とダイジの関係が・・・!?そして明かされる新たな事実・・・・!
≪第5話あらすじ≫
足利へとやってきた猫介ととちおとめ姫。足利市の名所をいつも通り案内していると足利市のゆるキャラ「たかうじ君」と出会う。
足利学校へ案内しこの場所の事を説明する猫介。と、異変が。先に行っててにゃ!と姿を消す。
姫がどこに行ってしまったのかと心配しているとそこにダイジが現れる。
ひょごる達の悪だくみに感づきいつもの様に現れたのかと思いきやそうでもないらしい。
ダイジはたかうじ君とごにょごにょ。何やら事情があるらしい。猫介の代わりに案内すると言うダイジと共に辺りを散策しているとそこにはひょごるが貼りつけた偽の道案内と陰札が。やはり悪さをしていたのだ。
懲らしめようとたかうじ君と共に立ち向かう姫様。
ひょごる達を懲らしめる事はできるのか。そして足利学校とダイジを結ぶ「謎」とは・・・・・・!?
今回のロケ地は足利駅前、足利学校、名草の巨石群、松田川ふれあい広場。
足利市へのアクセスは佐野と同じく両毛線か東武鉄道です。40分~70分。
足利学校は日本最古の「学校」であり(できた時期は奈良時代や平安初期などさまざまな説があります)室町時代中期に上杉憲実(のりざね)が学校を整備し学生の養成に力を注ぎました。
時間割はなく、自学自習。孔子の教えに基づく「儒学」を学んでいました。
(一時期日本の最高学府となりフランシスコ・ザビエルによって「日本国中最も大にして最も有名なる坂東の大学」と海外にまで伝えられた様ですよ~)
1872年に残念ながら廃校となってしまいましたがその後も保存の機運が高まった事から1921年に国指定史跡となりました。1990年には江戸時代中期の姿に復元。今後も「教育の場」としてさらに充実していく動きがある様です。
書院や土蔵、庭園や書物を保管している遺蹟図書館、収蔵庫など当時の空気を感じさせる建物が敷地内にあります。上杉憲実の碑もあります。
たかうじ君の帽子にも足利学校の門(と足利尊氏の兜)がかたどられております。
名草の巨石群(名草弁財天)は社殿や「かこう岩地帯」である事から「胎内くぐり」で知られる高さ11メートル以上、周囲30メートル以上ある御供石など巨大な岩が重なり合った巨大な石群があります。昭和14年に国の天然記念物に指定されました。
松田川ふれあい広場(松田川ダムふれあい広場バーベキュー場・オートキャンプ場)は松田川ダム周辺にあるアウトドアを目的とした施設です。バーベキュー場は屋根があるので雨の日でも安心!
今週はドラマ的にも、キャラ的にも見どころもりだくさん!
ダイジも5分以上登場という驚きの展開。
まずはダイジさん。
毎回猫介が「先に行っててにゃ!」途中で不自然な姿を消した後に現れる雷様剣士・ダイジ。4回連続同じパターンにむむ、もしかして・・・・と感づいた方もいらっしゃるかもしれません(管理人ももしかして・・・と思う節はありました)
そしてついに今週はそれが確信へと変わる場面がところどころにありました。
・木の陰からこっそり覗くように参上するダイジ。
どこかセクシーw
猫介が「先に行っててにゃ!」と言った直後の登場&姫様の「ひょごる達が何か悪さをしたの?」に対する狼狽ぶり「そうかもしれないしそうじゃないかもしれない」
・ごにょごにょとたかうじ君と会話する場面
「なんで突然変身(登場)したんだ?」とたかうじ君に問うダイジ。自身の異変に戸惑っている事が分かります。
猫介=ダイジ説が一気に濃厚になりました。
また今週は脚を引きずって戻ってきた猫介に「もしかして・・・まさか・・・・」と姫様もダイジの正体に気付いた節がありました!
これはひょっとして終盤あたり明確な「分かってしまう」場面があり、そこで「もう!猫介のバカぁー!」と傷だらけの猫介を見て涙目で微笑む姫様という場面があるのでしょうか・・・・
ご当地案内はもちろんですが「正体」で話をまわす今週のダイジには見入りました!ご当地ヒーロー番組でこんな濃いシナリオが出てくるとは思わなかったです!
そして姫様との会話の場面でダイジさんに関する新たな事実が判明。
手描きイラストの止め絵で説明。
ダイジのコミカライズがあればこんな感じかもしれません。かっこいい!
ダイジさんは日本のエネルギーが集まる場所である栃木県(現在も巨大なエネルギーが閉じ込めてあるらしい)で閉じ込めている場所である「大封印」を守る為に戦っているという事が明らかに。
人々や姫を守る為に戦っているのかと思いきや意外な設定が出てまいりましたね~足利学校もその一部の様で・・・・
今週は姫様も、ゆるキャラも、足利市民の皆さんも戦います!まさに一致団結!
可愛い、でも実は武闘派ヒロインな一面を見せたのでした・・・・脚にムラムラしたとかしないとか(オイw)
そして今週は街の人達も謎の超技発動!
八木節(お囃子)連合会の皆さんもダイジの説明にあった「巨大なエネルギー」のご加護を受けたのか!?
ちなみに今週の戦闘中にこれ食べて!もぐもぐ枠は
古印モナカでした。
(足利銘菓でありサクサクの生地とぎっしりと詰まった餡子が甘すぎず、食べやすいと好評)
ライトニング・スラッシュ!、今週は球状のものが放たれる!
うぉぉ!かっこいいー!と思わず叫んでしまいました^ ^
今週は重要な設定が明かされ、見所が多く、見入った15分でした。
キャラのやりとりもなんだかんだで猫介を思う姫様、姉ごにしばかれながらも力を合わせて戦うひょごるさん達ときらっと光る一面がありよかったですね~ご当地ヒーロー侮れがたし!
たかうじ君も可愛かった!
ではまた来週~