ダイジ4話の感想~佐野編2回目です。
今回からスポンサーに「足利銀行」がつきました。
![イメージ 1]()
![イメージ 2]()
![イメージ 3]()
![イメージ 4]()
![イメージ 5]()
![イメージ 6]()
![イメージ 7]()
≪4話あらすじ≫
引き続き佐野市の観光名所をとちおとめ姫に案内する猫介。姫はさのまるどうしてるかな~と思うと共に自身が身につけているブローチが光っている事に不思議がる。猫介はどうやら理由を知っている様だが教えてくれない。
そんな事より・・・と話を逸らさせ佐野市観光物産会館へと案内する猫介。
さのまるグッズを発見し姫はおおはしゃぎ。手作り味噌にも興味津々だ。そんな姫にいよいよ佐野ラーメンと並ぶ佐野の名物を食べよう!と誘いかける。
と、ちょっと待ったー!と声が。私を差し置いていもフライを食べてもらっては困る!と突然話しかけてきた。彼の名はイモフライ大使の芸人・スギタヒロシ。
服の中からエイリアンを出す芸を持っているらしく姫達に披露するが反応はいまいち。
彼から「イモフライを食べにいきましょう」と諭された姫はさっそく店の中で販売しているイモフライを味わおうとするが・・・ない!
それもそのはず。宇津野洞窟に潜んでいるひょごる3人衆によりイモフライは盗まれていたのだ。物産会館のみでなく他のイモフライを取り扱っている商会のお店でも同様の被害が起きている様だ。
姫様はひょごる3人衆にひと泡ふかせてやろうと画策する。
果たしてイモフライを皆が再び味わえる日はくるのか・・・・!?
イモフライ大好き芸人でありイモフライ大使のスギタヒロシがゲストに登場。
アキバルックを彷彿とさせる姿をしております。しかし今回の放送を見るまで管理人はこの方の存在を知りませんでしたが(スギタさんごめんなさい!)同じくイモフライを愛する者としてこれからは応援させていただきます!
芸に関してですが、お、おぉう・・・・とどう反応していいのか分からないといいますか・・・wクール!とでも言っておきましょうw芸が終わったら普通を装って「はい、じゃあたべましょう」とテンションがローになるところが何ともw
今回は「イモフライ」が話の要になりました。
イモフライは蒸したジャガイモを串刺しにして揚げた後、特製ソースをかけて仕上げた食べもの。甘味とホクホク感のあるジャガイモが、甘すぎないソースとマッチ!
佐野ラーメンと並ぶ名物と本編で紹介されておりますがまさにその通り。
佐野では30店舗以上いもフライ専門店があり(佐野市ホームページには「いもフライマップ」もあります。ダイジ本編に映ったお店も掲載されてますよ~)「いもフライの会」という組織もある事からいもフライの根強い人気が伺えます。管理人もいもフライ大好きです!
近くの、地元のスーパーでは必ず売っていますね~またお酒のおつまみにも最適です。いもフライ!ジャスティス!
今回のロケ地は佐野市観光物産会館、洞窟山。佐野城址内。
また商会さんのご協力もありました。江原商店(イモフライと焼きそばのお店)八百春商店さん(屋台なので協力だけかも)飯島商店さん(協力のみ?)。
佐野市観光物産会館は「佐野厄除け大師」の向かいに位置している建物です。
さのまるグッズはもちろん、佐野市でつくられているお酒や佐野ラーメンのレトルト、お酒や漬け物、伝統のある天明鋳物、お菓子など佐野市の特産物を取り扱っています。
実は29日に行ってきたのですよね・・・(詳しくは「おまけ」で)隣にはイモフライ&佐野ラーメンの屋台も点座しております。
宇津野洞窟は鍾乳石で構成された洞窟ですが今なお500年に1度1センチずつ伸びている洞窟で神秘的な雰囲気が漂います。
佐野城址は佐野城山公園(豆:城山公園、という名の公園は全国各地にあります)の中にあります。城山記念館もあり、佐野城の歴史を学ぶ事ができます。
今回はダイジばっちり戦闘しております!
さの秀郷太鼓保存会による太鼓で降臨!
・・・前回もきっと道の駅のどこかで演奏している集団がいたんだ、うん
鮮やかな剣さばきにアクションも手慣れてきた様な印象を受けました。
そして2話に続き、
またすごい一撃をw
(その後に「ダイジか?」と心配する場面はありますがw)。
「ダイジ!これ食べて!」
もぐもぐ枠はやはりイモフライ。
キラキラ演出に吹きましたw
そして前回とも異なる「ライトニング・フラーシュ!」(戦闘終了の印ですね~)のエフェクト。
やはり食べるものによって変わる様です。
今回はイモフライ回でもあり作戦を立案して(いもフライ屋台でひょごる達をおびきよせる)行動するなど地元の人達の為に立ちあがる姫様がかっこよかった!守られているだけでなく自ら立ち向かう姫様に好感度アップ~
お店の前でイモフライを味わっているひょごる2人や何もやって無いじゃないですかー!と指摘され「いやー熱くなってきたねー」と視線を反らす姉御さんなど今回は敵側のやりとりも面白かったです!
次回は足利市に舞台を移す様です。足利市のゆるキャラも登場!
(ダイジ関連情報~)
公式ホームページがリニューアル&ようつべにて第1話&放送前夜祭の配信が始まりました。
記事で興味を持った方は是非~
また登場人物欄に「クックマン」が追加されました。
2話ラストからちょくちょく画面に映る人物であり気になっていましたが「敵か味方か分からない 謎の人物(どちらかといえば敵より?)」の様です。まさか「宇宙刑事シャリバン」の海坊主さんの様に存在感を立たせつつ終盤重要な役目を果たす人物となるのでしょうか・・・?
そして早くも4日に1話~4話の連続放送があります。土曜にも再放送しているにも関わらず・・・見逃しても安心体制に栃テレがいかにダイジを推しているかが感じ取れます。
(おまけ)
4月29日になんとダイジのロケ地一部へ行ってきました(主に佐野)
佐野厄除け大師に始めは行くつもりだったのですが
いつの間にか「道の駅に行こう」「厄除け大師に行くなら物産会館にも行こう」「ついでに唐沢山神社にも行こう」とどんどん親が行こう!と行き先が増えていき実質「ダイジのロケ地巡りに」!w
おぉ!ダイジが戦ったところだ!とか姫様と猫介はこんな急な階段を上ったのか!など感慨深いものがありました。
至るところにさのまるのポスターが貼られておりまさに「さのまる一色」でした。
道の駅どまんなかたぬまはさのまるグッズはもちろん、土産も充実。足湯もありました。足の角質を落とす作用がある様です。気持ちよかった~
唐沢山神社はたどり着くまでにものすごい急カーブを10個とおらなければならないので車の運転が慣れてからご来訪する事を勧めます。(上り坂&カーブのコンボがあり、後ろに座っていても怖かったです・・・)
また、急な階段&坂が神社内は続きますので履き慣れた靴でゴーです。自動販売機は入り口にしかありません。
そして佐野ラーメンも食べてきました。道の駅の向かい側にあるお店で食べたのですが行列が。20分待ちましたね~その甲斐あって手打ち麺でこしがあり美味しかったです!
佐野へお出かけが実質ロケ巡りとなるとはまさにグッドタイミングでした!