今週は前回で那須のこめらエネルギーは十分集められたので
那須高原でエンジョイ!の巻です。
≪第18話あらすじ≫
那須のこめらパワーも手に入れた事だし次はどこの町へ行こうかにゃ~?
と話しかける猫介にスカイベリー姫のソラちゃんとユメちゃんはちょっと待った!をかける。
せっかく那須町に来たのにさ、たまには遊ぼうよ~!
那須町にはこんなにたくさんのレジャー施設があるんだから!
と口々に言いさぁさぁどこ行こう!と半ば強引に那須高原へ。
今週のクックマンは後ろで風景撮影・・・
かと思いきや観光客と何やらいちゃいちゃw
お姫様といえば?お城!
お城と言えば?お菓子のお城のハートランドー!
とお菓子の城を訪れ「御用邸の月」の製造工程や、
手作り菓子体験を経てつくった菓子を優雅に景色の見えるテーブルで味わう。
(とちおとめを用いたお菓子が出てきたところで
「とちおとめは素敵だにゃ~」としゃべった猫介がどこか切ない)
「姉の女子力なめんな!」
「食べたら変わんないし!」
とやり取りの中で2人の姫それぞれの個性が見え隠れするのが興味深いです。
お菓子もセンスが光っております~
次にどこへ行く?遊園地!と那須ハイランドパークを訪れる。
ハイランドパークのこめら?(で今回の扱いはよろしいのでしょうか・・・?)
のウーピーくん(ガールフレンドのナッピーちゃんは残念ながらこの時不在)と
今日は楽しませてもらいま~す!とご挨拶をし数々のアトラクションを楽しむ。
次に「私こういうの、大得意だから!」と張り切って迷路へ入ろうとしたその時。
!?
何やら見覚えのある札と貼りつけられた紙・・・
これはまさか・・・・
これはあいつらの仕業よ!と某てつを並の早さで特定した2人は
「猫介!行って!いいから早く!」と猫介にひょごるたちを追う事を強要。
なんか最近扱いが雑・・・とつぶやきながら追う猫介。
広大なハイランドパークでダイジとひょごる3人衆の対決が繰り広げられる!
そしてラスト近くに驚きの展開が・・・!
今週って那須高原に向かわずに別の町に行っていれば会わなかったんじゃ・・・←隣で見ていた親の意見w
那須町編2回目。
ハイランドパークやオルゴールの森などがある那須高原方面を訪れます。
今週のロケ地は那須展望台(恋人の鐘)、お菓子の城 那須ハートランド、那須ハイランドパーク、那須ブラーゼンベース、南が丘牧場、那須どうぶつ王国。
那須高原及び那須展望台に関する紹介は前回に記したため割愛させていただきます。
お菓子の城はお菓子だけではなく森林浴や温泉、イチゴやブルーベリーを摘めるハートランドです。
手作り体験&森林浴&ブルーベリー摘みが体験できる「那須 花と体験の森」
(昔は「お花の城」という名称でした。ローカルCМ?よくお菓子のお城とお花のお城♪と流れていたのでCМは記憶に残っています。
色とりどりのベゴニアの花や薔薇園にうっとりしていた思い出が。)
、那須高原ならではのお菓子や地酒ワインを購入することができ、パイやクッキーの生産工程が見学できる「お菓子の城」、
いちご摘みを味わえる「いちごの森」(※今シーズンは6月に終了しました)
那須山の源泉を100パーセント掛け流しで注がれている「源泉 那須山」
と大きく4つのエリアに分かれています。
花と体験の森エリアで姫ちゃんたちが体験したのは「クッキー体験」(1200~1500円)。
その他にもパフェ&りんごのタルト&お菓子の家&ブルーベリータルト作りは予約なしで体験する事が出来ます。
管理人は「お菓子の城エリア」のガラス越しで見る製造工程コーナーが気に入って何度も連れて行ってもらいましたね~詰め合わせコーナーもどのお菓子にしようかな~と楽しみでした^ ^
アクセスは東北自動車道那須インターから約3分。
バスでは黒磯駅から東野バスで約15分。田代南下車、目の前。または那須塩原駅から同じく東野バスで約40分で田代南下車。
那須ハイランドパークは約40のアトラクションと自然の中での魚釣りや足湯など自然を満喫できるアウトドアエリア(コテージでの宿泊もできます)が魅力的な東日本最大級の遊園地です。
10大コースターは絶叫系好きの方々に長く愛されています。
(姫ちゃんが体験していた迷路は4月に登場したばかりの「MeGaMo(メガモ)」。日本最大級6層仕立ての巨大迷路です)
「機動戦士ガンダム」を始めバンダイの玩具が特別展示されている「BANDAI キャラクタートイスタジアム」や日本最大規模のレゴブロックのテーマ館「レゴブロック館」などもあり大人も童心に帰れる!かも。
入園料は大人1600円3歳~小学生800円、60歳以上1200円。
入園+1日乗り放題券が付属した「ファンタジーパス」もあります
(大人5200円、小人3600円、60歳以上3700円)
アクセスは東北自動車道那須インターから20分。または黒磯板室インターから30分。またはJR黒磯駅から東野バス那須ハイランドパーク行き60分(土日祝日のみ運行)
那須ブラーゼンベースは那須の地域密着型プロサイクルロードレースチーム・「那須ブラーゼン」に関する情報発信の為の基地、拠点です。
オフィシャルグッズ販売は勿論「自転車で那須を楽しんでいただく」為の選手によるサイクリングガイドも実施されています。
(観光地巡り、カフェやショップなど様々なコース設定ができる様です)
クロスバイク、ロードバイクいずれかを選んでレンタサイクルもできます。
(3時間コース クロスバイク1000円:ロードバイク+500円と1日コース クロスバイク2000円:ロードバイク+500円)
バイクの種類、時間により料金は異なります。
(撮影の際はどのバイクだったか気になりますwバイク詳しくありませんのでw)
アクセスは東北自動車道那須インターから那須湯本方面へ3キロ。
またはJR那須塩原駅から東野バスで白沢橋下車、徒歩2分。JR黒磯駅から東野バスで白沢橋下車。
南が丘牧場は牛は勿論羊やヤギ、馬やウサギなど様々な動物達を見る事が出来る観光牧場です。
バターゴルフ、アーチェリー、つり掘、ろば乗りなど有料ですが体験も味わえます。
どうぶつふれあい広場ではふれあう事は勿論、ウサギやヤギ、子羊に餌を与える事もできます。
南が丘牧場をはじめわずか数か所の農家でしか飼われていない希少な牛・ガーンジィ牛にこだわり、「ガーンジィゴールデンミルク」をはじめお土産パンやなど南が丘牧場ならではの品々が人気な様です。
年中無休。無料。
アクセスは東北自動車道那須インターから約15分。
またはJR那須塩原駅から東野バス「那須湯本行き」で38分一軒茶屋下車。徒歩15分。
「キュービー号」でも目の前に停車します。
那須どうぶつ王国は東京ドームの約10倍の敷地の中で500頭以上の動物を見る事ができます。(ゴリラやライオンなどの猛獣・大型動物は飼育されておりません)
屋内施設中心で動物たちのパフォーマンスショーも見ることができる「王国タウン」、
大自然が広がりアルパカや羊、馬などに触れあえイベント広場でのアトラクションは圧巻の「王国ファーム」
と2つにエリアに分かれています。
「那須五峰の湯」で温泉に浸かることもできます。(大人1000円、子供500円:王国入場者は半額)
9時~17時まで。毎週水曜日定休日ですので訪れる際はご注意を。
アクセスは東北自動車道那須インターから30分(ETC利用者は那須高原サービスエリア専用出口から15分)
那須塩原駅、黒磯駅からは道の駅 那須友愛の森継由で無料シャトルバスが運行しています(要予約)
今週も登場場面から目を奪われるカットの連続でした!w
「鬼怒乱様があんな事になってしまったけど、私達だけで頑張りましょ!」
と意気込むひょごる3人衆のもとへ、
ダイジwith那須ブラーゼン参上!
ブラーゼンの皆さん、ダイジの後ろに位置していますと何やら謎のモブ感が・・・w
いつかはバイク乗ってやってくるとは思っておりましたがついに来ましたね~!
腹筋が刺激されましたw
「ダイジ!頑張って!!」
那須ブラーゼンの情報は
「栃ナビ」で!!
(栃木県口コミ情報サイト。
どこか美味しいお店ないかな~と
お出かけする際によく活用しておりますw)
も兼ねた宣伝に見えなくもない応援カットw
今週の戦闘はハイランドパーク内の乗り物を活かした戦闘が繰り広げられました!
青空の中パーク内の景色を一望できるスーパーブランコ「ウェーブスィンガー」の周りで繰り広げられたダイジさんとひょごらん姐さんの対決。
「あんたを倒して鬼怒乱様への忠誠を誓うのよ!」
最初はドスのきいた声でダイジさんに足蹴りをしていたものの、
「ほぉ~ら!こっちですよぉ~!ひょほほほ!」
「ダイジ、こっちよ~♡」と
いつの間にかお色気のある可愛い声になって
ダイジと追いかけっこしている姐さん素敵です!
ぶら下がっている席(ブランコ)を盾代わりにする&周りを逃げ回る為にその間を駆ける
&方向へ投げてそこにダイジさんが当たる、いてっ!
となった場面は上手く周りのものを活かしているなぁ~なるほど!
と感心~
この他にも直前にメリーゴーランド「カルーセル」を背に椅子を持ちあげて
ダイジさんに命中させようとするひょごろう、
という場面があり
(怪力があるという設定が活かされていて良いですね!)
周りのものを活かした戦闘、やっぱり良いなぁ~
としみじみ。
そんなひょごった&ひょごろうが姐御ことひょごらん姐さんに対し男気を見せようとする場面がありました。
「ここは俺達に任してくれ!
俺達がいればダイジだ!
(相手の決め台詞をちゃっかり使っているw)」
「あんた達知らない間に成長しているなんて・・・!
可愛いところあるじゃな~い!」
と言う姐さんと共に感動していたその直後
あっさりと倒れている姿が・・・・w
「ひょごらん、次はおめぇだ。」
姐さんがひぃ~と震えているだけに
この場面のダイジさんちょっと怖かったです・・・w
今週のもぐもぐ枠は南が丘牧場のプレミアムソフトクリーム。
(なんと500円。まさに「プレミアム」。)
ガージィゴールデンミルクの濃厚なソフトクリームです。
(日本テレビ「PON!」でも紹介されました!
的なポスターがよくみるとお店に貼ってありますねw)
あれ?ソフトクリームが・・・
きょ、巨大化!?
そしてダイジさんソフトクリームまで持って行っちゃいましたw
・・・いや、きっとそれに今週のライトニング・ソードに用いられる要素が・・・
持って行ったソフトクリームはスタッフがおいしくいただきました(オイw)
意味ありげに巨大化しつつもあまり意味がないとは・・・良い意味で予想がつきません!w
ベルトを締めて、とソワソワしつつも
楽しみなひょごる達(それとも逃げようとしていた?)
目がけ、
「ライトニング・ソード!いっけぇーーーーー!」
放ったと同時に、
最高速度65キロメートルで垂直タワーを上昇するアトラクション「スペースショット」が上昇!
放つだけでなく、物を動かす力もあるのですね・・・!
ライトニング・ソード!と共にアトラクションが動き始めるというところに
こでらんねー!
ライトニング・ソード!を今週はアトラクションを動かす装置的な役割にしょう!
とこの場面を思いついたスタッフの皆さんグッジョブです!
ひょごる達の悪の心も虹がかかる空へ飛び、
「もう反省した?そうだ!せっかくだし皆で遊んで行かない?」
「それいいね!やったーーーー!」
と皆で楽しくワイワイガヤガヤ♪
激流を下る際の水しぶきが夏には気持ちいい
「リバーアドベンチャー」でたっのしいーーーー!と大盛り上がり。
微笑ましい光景です~
「今日は楽しかったねー!」
と、
「何をしておるお前達。早く帰ってくるがよい!」
「ははぁーーー」
ボス・鬼怒乱の声に目が覚めたかの様に戻って行きました。
「んーあいつらも悪い奴じゃないのかもね」
「そうね!私達も仲良くできそうね!」
以前歩いていた女性に傘をあげて
良い事をするって気持ちいいねー
とにっこりしていただけではなく、
これまでの時折ダイジをダイジ?
と心配したりしていた姿を見ると確かに・・・・と思えます。
ひょごる3人衆皆愛嬌があって可愛いですしね!
うんうん、と視聴者を頷かせ「あしたからもダイジだー!」といつもの様にU字工事益子氏のナレで今週終了・・・
と思いきや!
「ちょっと待ったーーーー!!
やっぱりここも外せないよねー!
行ってきまーす!」
と
那須どうぶつ王国へ。
「にゃー・・・置いてかないで・・・・」
・・・・猫介ダイジけ?w
今週は最後の最後まで驚きの展開の連続でした~
今週は那須高原でこちらを驚かせる戦闘場面の数々に微笑ましかったり興奮したり。
それぞれの登場人物の個性もちょっとした言動で際立っていてよかったです!
ダイジさんが戦闘を繰り広げている間、姫ちゃん達&ウーピー君は?巨大化したソフトクリームは一体・・・などツッコミどころ満載でしたがそれも含め面白かったです!
姫様の休日は水の泡になりかけたどころかもしかして、とひょごる3人衆が悪い奴らではないかもという気づきを得る事ができたむしろ有意義な休日となったのではないでしょうか?
那須高原はたくさんスポットがありますが良いチョイスだったのではないかと思います!
次回は予告に一面のひまわり→野木町あたりかな~
と思っておりますが果たして~
ではまた来週~