今年最後の更新になるかと思います!
時間がなく、載せる事ができなかった収穫物を簡単にご紹介いたします。
まずはやはり「ビーストサーガ」のブンドット
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Clik here to view.

「ソアラ聖国デッキ」で他の同じく鳥型2体と共に同梱されていたものです。
発売された際はそんなに気にならなかったのですが「目の焦点がずれているブンドット」や数々の画像を見ているうちに管理人もほしくなってしまい購入いたしました。
いざ近くで現物を見てみますとものすごいドヤ顔&「和平戦士」という銘にも関わらずとても威力がありそうな武器を装備しているというWAHEI仕様が気にいってしまいました(爆)
続いては年末に入手した「変形!ヘンケイ!トランスフォーマー!」(略してヘケヘケ)シリーズより「グリムロック」。
「ヘケヘケTF」は2008年~2009年にかけて玩具展開され、欧米中心に2006年11月から展開された「Transformers Classics」及び2008年から展開が開始されたTransformers Universe(Classics 2.0)」の商品にメッキ加工が施されているのが特徴となっています。
以前記事にいたしました「TFK」に向けて気分を高めておこう!と初代&2010を視聴した際にお気に入りTFとなり、何かしらの玩具を求めて探し回っていたところ見かけましたので購入いたしました。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Clik here to view.

残念ながら管理人が入手したものは「ミサイル欠品」です。その為ギミックのひとつである「ミサイル発射」を実行することができないのが残念です。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Clik here to view.

グリムロックは「初代」から「ヘッドマスターズ」に登場したサイバトロン側に所属する戦士。ダイノボットの指揮官でビーストモードはティラノサウルスに変形します。
「ヘケヘケ」の特徴であるメッキ加工は首周りと足の爪になる部分に施されています。
可動範囲がとても広く、口は180度近く開口し(口にもの詰め込めます)、脚部も膝から360度回転可能、足の付け根も可動、とビーストモードでも十分楽しめる出来となっています。
トランスフォーム!!
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Clik here to view.

ロボットモード。アニメでは「性格が豹変する為あまり変形は好まない」という設定が存在します。
足の安定度はばっちり!とは言い難い(ティラノサウルスの口の部分のみで支えられている為)&他のヘケヘケに比べてサイズが一回り小さい、というのが欠点といえば欠点になりますかね・・・
変形プロセスは12手順。左足をぐるっと胴体から右腕に位置する様に回転させる、というのが特に面白く感じられました。ティラノサウルスの顔から首を豪快にがばっと開く、というプロセスも爽快。
胴体は二重構造になっており左右可動が可能。両腕もわずかながら可動します。
気軽に変形できるつくり&可動範囲が広く、良いお買いものしたなぁ~と心から思いました!
*2012年まとめ*
ツイッターやイベントを通じてたくさんの方々と知り合う事ができ、有意義な1年を過ごすことができました。お会いした皆様&交流してくださった皆様に改めて感謝いたします。
父の方の叔父が天国に旅立ってしまい、気分が沈んだこともありましたが・・・
「プライム」日本放送開始&TFK開催、FОC、ビークール展開などメディア展開、玩具展開両方とも活発で嬉しい悲鳴、お金がどんどん減って行きましたね(苦笑)現金では難しくなり「百貨店の商品券」で購入したこともしばしばw
トランスフォーマーガムも「フォートレスマキシマス」や「ダイアトラス」などに焦点があてられ(来年には巨大マキシマス再販されますね・・・・!!)今年初めてトランスフォーマーガムでニッパーを用いたプラ組み立てデビューいたしました。慣れないので3日かかってしまいましたがカチッ!とパーツがはまった時の音がとても心地よかったです。
また、「東映YOUTUBE」という存在に皆様のツイートで気付く事ができ、「超人機メタルダー」を始め今まで観ることが叶わずにいた東映作品の数々を視聴する機会を得る事ができました。特に「メタルダー」はその奥深い世界観、敵の描写の方がウェイトが大きいととても印象に残る作品となりました。(トップガンダーさん&クールギンさんが一番お気に入りでした)
「ジライヤ」や「ジャスピオン」、「サンバルカン」など現在配信中作品も観ており、これからの展開がどの作品も楽しみです。
来年はマイクロン伝説日本展開10周年、グリッドマン20周年、ジャンボーグA放送40周年など記念すべき年ですが管理人も何らか(玩具紹介とか)の形で共に盛り上げていけたらなぁ~と思っております!
では皆様、残り少ないですが良いお年を~^ ^/