Quantcast
Channel: つれづれなるままにまたーりBLOG
Viewing all articles
Browse latest Browse all 141

雷様剣士ダイジ第16話 「大田原市のヒーロー!~大田原市~」

$
0
0

那須与一をモチーフとしたこめら・与一君登場。

イメージ 1

那須与一といえば「平家物語」の「那須与一」(源氏平氏関係なく褒め称えられた)のエピソード。
勿論与一さん関連のスポットも廻ります!

そして絡んできたクックマンは一体猫介達とどの様な会話を交わす・・・・?



≪第16話あらすじ≫

「大田原市へ~やってきたぁ~ニャー!」
大田原市を訪れた猫介とスカイベリー姫のソラちゃん。

イメージ 2

猫介が紹介した大田原市のこめら・与一くんと共に那須与一伝承館で那須与一に関するお勉強に励む。
「今から800年前、昔源氏と平家の戦いがありまして源氏の義経公の家来として出陣した那須与一宗形公が屋島にて一夜で扇を見射落としまして今で言う「スーパーヒーロー」になったという事です。」



那須与一の歴史を知り、やるじゃん与一君!勉強になったよ!と与一君を褒めるソラちゃん。
「勉強したらお腹がすいちゃった」

と・・・・・
イメージ 3

「大田原の食の事ならこの俺に任せろ!」と颯爽と現れる者。
猫介達は「誰・・・・?」といまいち反応が乏しい。
「大田原市の食を守るヒーロー!クッキング戦士クックマンだ!・
・・・悪い人じゃないことだけは分かってね」


道の駅での生産物紹介や食べ物を満喫する事により徐々に話が弾んでいくソラちゃんとクックマン。
他にも美味辛なものがあるんだよ!坦々麺!と勧めるクックマン。それ食べたい!と楽しみにしているソラちゃんをお店の入口へ案内する。


これが辛くて美味いんだよ~!食べて絶対美味しいから!と太鼓判を押しているその頃・・・店の中では異変が起きていた。
なんと坦々麺の中の「唐辛子の辛味」が感じられないというのだ。
なんでこれ辛くないの!?がっかりだ!と戸惑いと落胆の表情を隠せない人々。

様子がおかしい事に気づき店の中を覗いたクックマンは落胆。
なんてこった!ラーメンが・・・唐辛子が・・・ようやく皆と辛みが、できたのに・・・・
その姿に大丈夫よ。私達に任せて!と励ますソラちゃん。


坦々麺の「唐辛子の辛味」は一体何故消えてしまったのか。
協力してくれるらしいクックマンと共に唐辛子を取り戻せ、ダイジ!



大田原市編は今週のみ。まだまだ続く単発回・・・?

大田原市は栃木県の北東部に位置し、日帰り温泉や水遊園など観光スポットが多い市です。
(首都圏ニュース845では「大田原」は「宇都宮」「日光」と共に表示されていますという豆。)
本編で紹介されている唐辛子の他にも軟白ネギ「白美人ねぎ」の生産地松尾芭蕉が立ち寄った地のひとつとしても有名です。
さらに声優・緑川光さんの出身地でもあります。

車では最寄りは西那須野塩原インターですが、福島方面からは那須インター、東京方面からは矢板インターが便利です。
「大田原」の駅、及びインターは残念ながらありません。別の地域から系由して行く形になります。)または西那須野駅から市営バスを利用。


「那須与一は矢の名手。「平家物語」に記される扇の的をいぬく話が有名なんだニャ~」
那須与一をモデルとした与一くんは1997年に誕生。
平成23年に長身でほっそりとした姿から身長が低くなり現在のゆるキャラ感溢れるぽっちゃりとした姿(2代目)に引き継がれました。




今週のロケ地は黒羽城址公園玄性寺道の駅那須与一の郷(那須与一伝承館)らーめん こげん金灯籠ポケットパークあらまち蔵屋敷大田原市役所



黒羽城址公園は天正4年に大関高増が築城した北那須最大の城・黒羽城(廃藩置県により廃城となり現在は城郭跡のみ残されています)が存在している公園です。
本丸跡から見ると日光連山、那須、那珂川の清流が一望できます。
4月にはさくら祭り、6月には俳句大会や写真コンテストも催される紫陽花祭りが行われます。ライトアップも実施されるので夜でも楽しめます。
アクセスは車は東北自動車道矢板インターから。バスはJR西那須野駅から「黒羽方面」行きバスで35分終点下車。車(タクシー)で約5分。



玄性寺は曹洞宗の寺院です。
境内には那須一族の供養碑があり(左から3番目が与一宗隆公の碑)扇の的を屋島で射抜いた際に亀裂が走ったとされる石も近くに位置しています。
アクセスはJR那須塩原駅から車で20分。タクシーで30分。



道の駅 那須与一の郷は10年前にオープンした道の駅です。
朝どり新鮮野菜は勿論、黒豆や甘酒麹、ほおずきを用いたジェラートや手作り豆腐などが販売されております。大田原市ならではの土産や地酒も。
レストランでは大田原産のそば粉を100パーセント用いた手打ちそば(600円~)も味わえます。
人間国宝・勝城蒼風氏や八木澤啓造氏などの竹芸展の作品も竹のギャラリーで見る事が出来ます。
那須与一伝承館も併設されています。

那須与一伝承館は那須与一を、那須家を深く知る為のスポットです。
800年前、源氏と平氏の戦いの中で義経公の家来として出陣した那須与一の屋島の合戦にて扇を射抜いた姿をからくり人形と映像で再現
那須家伝来の宝物など那須家に関わる資料740点も展示室で見る事ができます。
毎月第2・第4月曜日(もしくは年始・展示入れ替え期)休館日にあたるので訪れる際はご注意を。

アクセスはいずれも西那須野インターから20分。新幹線ではJR那須塩原駅から車で約20分。公共バスでは那須塩原駅から「道の駅」行きで約23分(料金:200円)



らーめん こげんクッキング戦士・クックマンプロデュースのラーメンを味わう事が出来るラーメン屋です。
運が良ければ自ら調理しているクックマンに会えるかも!? 

イメージ 4

(ちなみに本編にも登場した坦々麺(780円)の麺の色が真っ黒な理由は
竹炭が麺に練りこまれている為。)

琥珀醤油ラーメンや角煮、油そばなど様々なラーメンを味わえます。
クックマンプロデュースの「みそかつみそらーめん」(ライス付:850円)ライス、デカ角煮、サラダ、コーヒー、麺(種類・固さ・スープの濃さが選べます)がついた「クックマンデカ盛りセット」(800円)が特に人気らしいです。
毎週木曜定休。
西那須野駅から「道の駅那須与一の郷方面」へ行き浅香3丁目交差点を過ぎてスーパーたいらや(地元スーパーのひとつです、よくお世話になっておりますw)から約200メートル程行き道の駅寄りの北側にある「和風れすとらん おうげん」の裏にあります。



金灯籠ポケットパーク大田原市中心部金灯籠交差点に位置する200平方メートルの小さな公園です。
夜になるとライトアップされた金灯籠(1819年に大田原宿の有志達により旅人の夜道の無事や防火、安全の意をこめ建てられたもの。現在存在しているのは3代目)が綺麗です。



あらまち蔵屋敷は唐辛子ソースやラ―油など大田原市でつくられている調味料や焼酎、駄菓子を販売している他、スペイン料理も味わえる土蔵づくりの建物です。
火曜日定休。
国道481号線を黒羽方面へ行き金灯籠交差点を左折、栃木銀行大田原支店の向かい側にあります。




坦々麺から唐辛子の辛みが消えた理由。
そこには猫介が睨んだ通り。鬼怒乱達の影があった。

イメージ 5

「ワシの魔力があれば唐辛子の辛みを消す事くらいたやすい事よ。」
唐辛子の辛味は鬼怒乱の魔力で消されていた!

・・・ず、ずいぶんスケールの小さい・・・とか消して何の得が・・・とか
思っていても口に出しちゃいかんっべ!w
まぁ~すばらしい~!とほめたたえるひょごる3人衆w
ひょごらん姐さんの声が色っぽくてす・て・き!w



「まだ先日の傷が癒えていない」という事で今回はひょごる3人衆が動き回ろうと走り出した、その時!

~♪(いつもの主題歌インスト)



イメージ 6

今週はトラクターで参上!

クックマン操縦!
トラクターの赤いカラ―がまるで
大田原市の食を守るヒーロー・クックマンもこれにはご立腹だ!
とお怒りを体現しているかの様に見えます。
掴んでいるとはいえ、斜めに立っているダイジさん、バランス感覚もありますね~






イメージ 7
撮影レンズ、反射してる・・・w
イメージ 8

市役所前でファイト。
背後のひょごる姐さんに振り向かずに刃を向けるダイジさんにもびびりましたw




イメージ 9

「これは雷様剣士ダイジ!よくおいでくださいました!いつも頑張ってますね~!」

今週のもぐもぐ枠は大田原市市長津久井富雄さんが引き出しから取り出しました、

イメージ 10

さんたからあげ。
さんたからあげは大田原市に名物を!というスローガンのもと
大田原とうがらしの郷づくり推進協議会を始め、
大田原市の各店・各団体が2年の歳月をかけて研究、
試食を重ね去年に生み出された新名物。
大田原市の名産・「栃木三鷹(さんたか)唐辛子」
「鳥の唐揚げ」をコラボさせた
「辛くて美味い唐揚げ」です。


引き出しから出してきましたので賞味期限大丈夫かな・・・とかいらぬ心配が頭をよぎってしまいましたw
「じゃあダイジ、がんばってよ!」
それにしても市長さん自らご出演希望したのかどうかは分かりませんが
「ダイジ」、浸透してきたんだなぁ~と実感しました。
クックマンは先回りしていたのでしょうか?
それとも予めこの場所でエネルギーが・・・と教えてくれたのでしょうか?
真相はクックマンのみぞ知る。





イメージ 11

ベンチでくつろいでいたところに不意打ちの
ライトニング・ソード!
・・・・奥でクックマンもソードの真似していたところににニヤニヤw
あっあれいいな!俺もー!というノリでやってみたのでしょうか?



イメージ 12

コテッとひょごる達と同時に倒れる姿に噴いてしまいましたw

・・・ちゃっかり蔵屋敷さん入口に(右奥に注目)
「ダイジ」の番組宣伝ポスターがw








「今日はありがとう。また来るからね・・・・あっクックマンも一応、ありがとう」
「一応って何だよー俺絶対また出てやるからな!」


イメージ 13

ちょっとだけなら、いいよ!→もう、ソラちゃんったら~何気にうっふんポーズをとるクックマンw
バシッと笑顔でクックマンにツッコむ与一君が少し怖いw





今週はグルメ成分が多めでした。
久々にゆる~く。幅が広いのもまた「ダイジ」の魅力です^ ^
大田原市の市長さん登場は思わぬサプライズでした!w
「大田原のヒーロー!」というサブタイにもしかして与一くんが超パワー発揮して、ダイジ「これもうアイツ1人でいいんじゃないけ?」となるかも・・・と思っていましたがそんな心配杞憂でしたw

クックマンはソラちゃん達と「絡み」たかったから自ら接近したのでしょうか、それとももしかして近くで動作研究・・・?
次回からまた意味もなく画面に見切れるのでしょうか・・・いやはや、それさえも終盤の伏線という可能性も・・・・気にならない様で気になる謎また謎のクックマン・・・・


次回は新たな姫登場!?
そして何やらまたダイジさんの陽明刀がパワーアップしているカットが予告に・・・謎の狐面の存在も気になります。



*おまけ*
雷様剣士ダイジの主題歌「蒼のLEGEND」、「FuriFuri」を収録したCDがついに今週26日に発売されるそうです!販売店は栃木県内のツタヤ6店舗。
26日追記:オンラインで購入できる様に!これで全国で購入することができる様になりました。
28日追記:販売店が6店舗から18店舗に増えました!
       管理人の最寄りのツタヤでも遅れて8月9日に販売開始される事に!
       待っていればどんどん栃木県内での販売店舗が増えて買いやすくなるかもしれませんね~



ではまた来週~

Viewing all articles
Browse latest Browse all 141

Trending Articles