≪第92話あらすじ≫
那須町を訪れた猫介と愛ちゃん。スキ―初挑戦の愛ちゃんはワクワク。
が雪が、ないっ!!
せっかくレンタルしてきたのに……
意気消沈の愛ちゃんを猫介はスキ―の代わりにグルメを楽しもうと仕切り直して
休暇村内へ。
バイキング!地元の食材を用いた創作料理の数々を吟味♪
しかしこの出来事には裏が!?
クックマンによってその真相が暴かれていく!!
那須町編!です!
雪がない、という状況をうまく
「スキ―ができずに消沈する」という流れに昇華していったのは
なるほどーと関心。
**********************************************
那須町を最近訪れた際は、
第54話「ザ・モンキーワールド~那須町~」より
モンキーワールドを訪れてお猿さん達と戯れている中、
猿たちが一斉に騒ぎ始め!?
ある意味猿丸回!
猿を解放しようとする猿丸の意味深発言
(結局「(相手への)愛がダイジだかんね〜!!」で終わりましたが)
ダイジさん&イゴウさんの跳躍からの攻めの応酬に起き上がり人形ならぬ起き上がりひょごった、
そして
ゾウさんの鼻が大きくなって垂直に振り下ろされる、趣が異なったライトニング・ゾードと
動物絡みながら驚き満載な回となっておりました。
**********************************************
今週の場所は
最初の愛ちゃん&猫介会話場面は休暇村那須前。
雪関連(戦闘&ライトニング含む)は那須温泉ファミリースキー場。
愛ちゃんがっかり直後の猿丸&ひょごる会話場面は那須温泉(休暇村 那須内)
猿丸本人による「ニュー栃木へ向けての仕分け」が誤解されないようにと
ここで改めて説明されておりますw
(スキ―場は消して温泉は残す模様)
グルメ関連(ダイジ飯含む)は高原展望レストラン(休暇村 那須内)。
雪がない理由、それは
皆さんお気づきだとは思いますがひょごるの仕業、でした!!
前回に続きひょごらん姐様の魔法。
効力によって雪が解けてしまう石・「雪どけ石」を用いた事で
雪がなくなってしまったのだった!!
ですがその規模の石では相当時間がかかったのでは?
と思っていたら、
「3日間寝てないんだよ!」
すかさずフォロー入りましたー!ひょごるお疲れ様です!!
卓球をエンジョイしていたところに
偶然会話を盗み聞きしていたクックマンにより真相を知った猫介、
怒りの殴りこみ!!
「ダイジも参上!おめぇら!見つけたベッ!!」
今週の戦闘はいつもより怒りが感じられる動きが多そうだなぁ(汗)
とこの時は思いましたw
「この間の裏切り者!!」
あの回(最近の大田原回参照)のネタまだ引っ張るんかいっ!w珍しい。
「あれっ?足が、届かないっ」
さりげなくメタるな猿丸wwwwww
!?と
矢板回のあの川ポチャを彷彿とさせるアングルが出てきた、
と思ったら
なんかその時は下の平地が川に見えましたw(錯乱
はい、やはり落ちましたー!
ひょごろう、ひょごった、そして姐御に後ろから押されてダイジさん!!w
今週はひょごらん姐様の大技も!!
「らんちゃーん!フローズン・ファンタジー!!」
あ○○ーま○のー♪(やめぃ
「良い子はみちゃ駄目♡」
クックマンさんが素顔を危うく晒しそうになりながらも喰いとめてくださっているうちに!
ダイジ飯の時間です!
今週は
休暇村内高原展望レストランさんの
那須の内弁当!!
※那須の内弁当、自体は9つのレストランで
9種類のご当地食材を9つの器に盛りつけた那須町のご当地グルメの様です
(この場所ではこの様な盛りつけで提供されてるんだぁー的な感じで見るといいかもです)
「とろとろに煮込まれた那須和牛なんて贅沢だねー!
この口の中に広がる芳醇な香り
略)トレビアーン!これぞ地産地消を体現した弁当!
こでらんねぇっ!!」
「ライトニング・ソォォオオーード!はああああああああああっ!!」
「アーンド!キラキラー!!」
これは共同浄化という珍しいパターンきましたね!!
クックマンに感謝を述べつつ、
「本当ひょごる達!反省してよね!!」
あら雪だ(合成っぽいとかいうツッコミはこの際置いときましょう)
結局スキーはできなかったものの
休暇村での美味しいグルメを堪能し、雪も降ってきてこれでダイジだ!と
安心し満足げな愛ちゃんでした。
スキーができない!
でも休養村にはスキ―以外にも楽しめる場所がある!!
それにブリザード&オチで雪も見れます!
スキ―の他にも季節感が感じられる要素はあるよ!という休養村のアピールも
兼ねていた様な気がいたします。
でもバイキングは良いですね~自然食良い!!
今週はクックマンさんも活躍。
ひょごる達に「裏切り者」呼ばわりされたり(詳しくはこの前の大田原回参照)
珍しく以前の出来事をひきずっており、因縁づけていましたねー
身体を張ってダイジさんを助けようと奮闘したその勇姿も印象に残りました!
次回は日光市!
H.C.栃木日光アイスバックスの皆さんが!!
これは鹿沼バスケ回の超次元プレイの様な演出あるー!?
と思わず期待してしまうw
おまけ:
・EDニャンニャン♪は聾学校校庭でニャンニャン♪